※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




玉ねぎの皮茶に副作用はあるの?!期待できる効果と1日に必要な摂取量

記事内に広告が含まれています

あたりまえに捨てていた玉ねぎの皮。

玉ねぎの皮を煮出したお茶「玉ねぎの皮茶」にするとダイエットやアレルギー・血圧など体に良い効果が期待できるというのです。

捨てていた玉ねぎの皮を利用できるならと、さっそく玉ねぎの皮茶を作ってみた所、作り方はとても簡単でした。

毎日飲み続けるには玉ねぎの皮茶に副作用があるのか心配でしたが、調べてみたら玉ねぎの皮茶に副作用はありませんでした。

副作用がないので安心して毎日お茶として飲むことができますね。

抗がん作用から肩こりの解消までの豊富な栄養と効果効能が期待され、コストゼロの生活習慣病の予防になります。

この記事を読んだら、もうゴミとしては捨てられなくなりますよ♪

玉ねぎの皮茶は副作用なし!子供や妊婦さんも安心

玉ねぎの皮茶を飲み続けていると、副作用があるのか気になりました。

玉ねぎの皮茶の副作用は報告されておらず、ノンカフェインなので子供や妊婦さんでも、安心して飲むことができる優しいお茶です。

玉ねぎの皮茶の副作用は取り過ぎなければOK

玉ねぎの皮茶を飲むことによる副作用はありませんが、どんなに良い飲み物も大量に飲むと体には毒になります。

玉ねぎの皮茶も適量にして飲み過ぎには気を付け、毎日飲むならどのような成分が含まれるのか知っておきましょう。

玉ねぎの皮に含まれる成分
βカロチン ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンC
カルシウム カリウム 亜鉛 セレン
硫化アリル(アリシン) ケルセチン(ビタミンP)
ビタミン、ミネラルの宝庫ですね!

その中でも摂りすぎに注意が必要な成分について詳しくご紹介します。

ケルセチンとは

抗酸化ポリフェノールの一種であるケルセチンは、ビタミンPともいわれている栄養成分です。

  • 抗酸化作用
  • 動脈硬化予防
  • 血糖値低下
  • 悪玉コレステロールの低下
  • アレルギー緩和

血管を正常に戻し血流をサラサラにするので、生活習慣病である動脈硬化や高血圧を防いだり関節痛の炎症を抑えたりします。

また血糖値の低下やアレルギーの緩和も期待できます。

(注意が必要な理由)

  • 体重1kgあたり160mgのケルセチンを摂取したマウス実験の場合、半数が死亡
  • 人間の場合、一度に約700mgケルセチンを摂取すると腎機能に障害
  • 過剰摂取すると血圧が下がりすぎて死に至ることもある
  • 国際ガン研究機関の発がん性懸念がされる可能性があるという発表
  • シプロフロキサシン、エノキサシンなどの抗生物質は、ケルセチンによって効力が低下することがある
ケルセチン約700mgは玉ねぎ5kg分で、大きめの玉ねぎ20個に相当します

死に至る量とは、ねぎ20個を一人で一度に食べるのは現実的でないので、ケルセチンの過剰摂取による明確な副作用はありません。

食事やサプリメントで、適切な摂取量を守っていれば問題ありません。

ただし、降血圧薬や他の薬などを服用している方は、念のためかかりつけ医に相談されたほうが安心でしょう。

アリシン

ニンニクや玉ねぎの皮に含まれる成分アリシンは、イオウ化合物の一種で特有のにおいの素になっています。

  • 代謝促進
  • 抗酸化作用
  • 血糖値上昇の抑制作用
  • 血流改善
  • 感染症予防
  • 食欲増進

抗酸化作用による活性酸素の除去が生活習慣病の予防、ビタミンB6と結びつきインスリンの分泌を助けます。

また、ビタミンB1と結びつくことによって通常の7倍の疲労回復効果があります。

(注意が必要な理由)

  • ヘモグロビンが減少し赤血球を破壊するので、血圧の低下・貧血・めまい・嘔吐を引起こす原因になる
  • 殺菌効果により、悪玉菌だけでなく善玉菌も殺してしまうので、腹痛や下痢・便秘を引き起こす恐れがある
  • 刺激が強い成分ですので、胃の粘膜や胃壁を荒らすこともある

ケルセチン同様,適量を接種すれば問題ありません。

玉ねぎの皮茶の効能は特にケルセチンに注目!

いつも捨てていた玉ねぎの皮には、栄養成分が豊富に含まれています。

玉ねぎの皮茶を飲むと、どのような効能が期待されるのでしょう。

玉ねぎの皮茶の期待できる効能

ケルセチンの黄色い色素は、玉ねぎの苦味成分です。

ケルセチンを多く含む玉ねぎの皮をお茶にして摂ることで、生活習慣病から抗がん作用、肩こりの解消まで期待されています。

玉ねぎの白い部分にもケルセチンは含まれていますが、玉ねぎの皮には白い部分の約30倍も含まれているのです。

玉ねぎの皮茶の効能
抗酸化作用・整腸作用・利尿作用

昨今では、玉ねぎの皮に含まれる豊富な有効成分が、西洋医学の観点からもその効能が注目されています。

漢方における東洋医学の観点からは、生活習慣病や高血糖・アレルギーなどに効く薬として利用されてきました。

高血圧改善・腸内環境の改善・皮膚の健康保持・鼻炎やアトピーなどのアレルギー症状の改善・むくみの改善などの効能があります。

玉ねぎには、血液をサラサラにしたり、炎症を抑えたりする効能がある事は有名ですよね。

生活習慣病やガン予防に良い抗酸化物質は、玉ねぎより皮の方に多く含まれています。

皮に含まれる抗酸化物質量はなんと玉ねぎの1000倍にもなるのです!

玉ねぎの皮に含まれる主な栄養成分

玉ねぎの皮に含まれる栄養価の高い成分について、一つずつ見ていきたいと思います。

硫化アリル(アリシン)

特有の香気成分(刺激臭)や辛味成分です。

玉ねぎ、にんにくや長ネギといったユリ科、だいこんやわさびといったアブラナ科の野菜に含まれます。

ケルセチン
玉ねぎの苦味の素であるケルセチンは、まだ全貌は研究解明されていませんが、栄養成分として注目される成分です。
玉ねぎ以外でケルセチンを多く含む食材は「りんご、アスパラ、緑茶、ぶどう、クランベリー、蕎麦、ブロッコリーなど」があります。
野菜 ケルセチン含有量
玉ねぎ(100g) 玉ねぎの皮800mg/中身40mg
アスパラ(1本) 21.7mg
りんご(1個) 4mg
玉ねぎに含まれるケルセチンは圧倒的な含有量ですね!
プロトカクテ酸
抗酸化作用により、コレステロール値を下げて血液をサラサラにする効果が期待できます。
ケルセチンの働きとのお互い相乗効果で、生活習慣病を予防できます。
食物繊維
腸内環境を整えデトックスすること自体は、肌の調子やアレルギー症状を抑えることにもつながります。

玉ねぎの皮茶は薬ではなく、病気改善を目指すものでもなく、予防法の1つとして生活に取り入れてみてください。

玉ねぎの皮に期待できる効能
精神の安定、不眠症改善
  • 硫化アリルはストレスを和らげ、気持ちを落ち着かせてくれる
  • グルコキニンは高ぶった神経を沈めてくれる
アレルギーの緩和
  • 花粉症やアトピー性皮膚炎や気管支喘息はヒスタミンが要因である
  • 抗ヒスタミンがアレルギーの症状を抑える
ダイエット効果
  • 脂肪分解酵素の活性化の促進
  • 肝臓に含まれる脂肪の燃焼・排出や消化官での脂肪吸収抑制なども期待される
白内障の改善 玉ねぎを食べると、白内障の症状が改善がみられた
コレステロール上昇の抑制 ケルセチンの摂取量が多くなると、血中の総コレステロール、LDLコレステロールが低くなる
糖尿病の改善 ミネラルを豊富に含む玉ねぎは血糖降下作用がある
高血圧の抑制 ケルセチンを摂取すると血圧が低下する
動脈硬化の予防
  • 抗酸化作用により悪玉コレステロールの蓄積を防ぐ
  • 血液サラサラにし酸化ストレスを軽減する
抗がん作用 ケルセチンの抗酸化力は高く評価されている
認知症の予防と改善 老化やガンの原因となる活性酸素を取り除く

玉ねぎの皮茶は1日の摂取量はペットボトル1本分

  • 玉ねぎの皮茶の1日の摂取量は、400~500mlを目安
  • 1日の摂取量を1回で摂るのではなく、2回ぐらいに分ける

玉ねぎの皮には、食物繊維も含まれていますので、たくさん摂取すると下痢・便秘や腹痛の原因になります。

玉ねぎの皮茶の作り方

【材料】できれば無農薬の玉ねぎ

玉ねぎの皮
中1個分 500ml
中2個分 1L
中3個分 1.5L

【作り方】

  1. 玉ねぎの皮をむいたら、黒く変色した部分(黒カビ)と土や汚れを取る
  2. しっかり水洗いしたら、1週間天日干しする
  3. 玉ねぎの皮が乾燥したら、玉ねぎの皮を水から弱火でゆっくり煮出す
  4. 沸騰したら、3~4分で火を止める
  5. 玉ねぎの皮をこしたら、出来上がり(ティーバックでもOK)
  • 天日干ししないなら、オーブントースターで5分焼く
  • フライパンで少し炒ると、風味が少し変わって美味しくなる

(ケルセチンの天日干しをおすすめする理由)

  • 日光から細胞を守る役割をしているから
  • 1週間で約4倍に増えるから
日光にあてるとどんどんケルセチンは増えていきます

ただし、あまり干しすぎると皮が硬くなり過ぎるので、日光に当てるのは1週間ぐらいが良いです。

(玉ねぎの皮茶の味の感想)

玉ねぎと言われなければ分からないくらい、味や香りはほとんどありませんでした。

渋みがあるので、煮出し時間を調節した方が好みの味にできそうです。

玉ねぎの皮でお茶を作るのに抵抗がある方は、だしやスープにしてみてはいかがでしょうか。

玉ねぎの皮スープだし

【材料】できれば無農薬の玉ねぎ

玉ねぎの皮 熱湯
中5個分 1L

【作り方】

  1. 密閉できるポットに玉ねぎの皮を入れ、熱湯を注ぎ、常温で一晩おく
  2. 塩やだしを少し入れる

玉ねぎの皮は、細かく裂くと旨みが出やすく、出来上がりは、冷蔵庫保存で一週間ほど。

玉ねぎの皮茶の飲み方


写真は玉ねぎの皮中1個分の量ですが、ご覧のように結構色づきます。

渋みは、ケルセチンの味なので、飲みにくいならハチミツを入れると美味しく飲めます。

緑茶やほうじ茶と混ぜて飲んだり、ジュースと混ぜて飲んだり工夫をして飲んでみてください。

飲むタイミングは、1日の摂取量を守ればいつでもOK!

玉ねぎの皮茶には、カフェインが含まれていないので寝る前に飲んでもOK。

皮むき、乾燥させ、煮出す…これがちょっと面倒だというあなたは通販で購入もできますよ!

玉ねぎの皮茶の味が苦手、という人は、ケルセチンを含む「ドクダミ茶」もおすすめです。

まとめ

  • 玉ねぎの皮茶は、ノンカフェインなので子供や妊婦さんでもOK
  • 玉ねぎの皮茶の明確な副作用のデータはないが、過剰摂取は避けた方が良い
  • 玉ねぎの皮茶の効能は、抗酸化作用・整腸作用・利尿作用がある
  • 玉ねぎの皮に含まれるケルセチンは、現代病と言われる生活習慣病の改善に期待
  • 玉ねぎの皮茶の1日の摂取量は400~500mlが適量
  • 玉ねぎの皮茶は、1週間天日干しした玉ねぎの皮を3~4分煮出して簡単

大きくて皮もつやつやな、淡路島産の玉ねぎのおすそ分けをよくいただきます。

皮がきれいな玉ねぎは捨てるのがもったいないので、玉ねぎの皮茶にするにはちょうど良い再利用だと感じました。

さっそく玉ねぎの皮茶を作ってみましたが、あっという間にできたのでしばらく続けて体に変化があるか探ってみたいと思います。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする