※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




物干し竿の長さが足りない時の対処法!購入する時の注意点は⁉︎

記事内に広告が含まれています

毎日の生活にかかせない洗濯。

カラリと晴れた日に、物干し竿に洗濯物がずらりと並んだ風景を見るとなんだかやり切った感があります。

私は結婚してから現在まで3回の引っ越しを経験しました。

そして3度目の引っ越しで初めて、今まで使っていた物干し竿の長さが足りない!とハプニングが起きたのです。

今までの引っ越しでは長さが足りないなんてことはなかったのです。

洗濯って毎日かかせないことなのですが、物件を見る時に物干し竿の長さまでは確認しないものですよね。

今回は、実際私が経験した物干し竿の長さが足りないときの体験談と物干し竿を購入するときに気をつけたいポイントをご紹介していきます!

さらに長さが調整できる便利な物干し竿もご紹介!特にこちらのアイテムは錆びにくいアルミ素材で作られているので、長く使えるのでオススメです!

人気のブランドのニトリとカインズの物干し竿もいくつかご紹介していくのでお楽しみに!!

物干し竿の長さが足りない!ロープで繋ぐ対処法

引っ越しの荷物がやっと運び終わり荷開きをし、いざ物干し竿をベランダに干そうとしたところ‥

長さが足りない!!

今までは1DKなど比較的狭い間取りの家のベランダだったため、短めの物干し竿で十分足りていました。

家族が増えるにあたって2LDKの今までよりベランダの広い家に引っ越したのです。

そしたらわずかに届きませんでした‥。予想外でした。

あなたも経験したことはありますか?

私は、その日さっそく新たに物干し竿を購入しにいこうと思いました。

ですが引っ越し作業のあとはもうヘトヘト。ご飯を作ってお風呂に入り寝るだけで精一杯でした。

とりあえず明日の洗濯物だけでも干せるようにどうにかしたい!と家にある物でできないか調べました。

1番簡単そうだなと思ったのが、両端をロープで結んで吊り下げる、だったのでそれを採用しました。

ベランダの上から吊り下がっている物干し竿受けに物干し竿の端をそれぞれ結びつける方法です。

私はロープは段ボールや古紙をゴミに出す時に使うビニール製のロープを使いました。

耐久性に関してはそこまで優れていませんのでポリエステルロープや綿のロープがあればそちらの方がよいです。

まずはロープにわっかをつくり、物干し竿受けにひっかけます。

▽結び方はこちらです。

これでわっかの完成です!

これは「もやい結び」と呼ばれる結び方です。

次は、物干し竿とロープを固定します。

「ふた結び」という結び方で結んでいきます。

これで完成です!

どうですか?

難しそうですが慣れると簡単です。

こんな感じでロープで物干し竿を結びつけて固定しました。

後ほどパイプや結束バンドを使った繋ぎ方も紹介しますが、ロープは自宅にもある方が多いと思います

是非参考にしてみてください。

しかし、ロープでとりあえず繋いで使うのもよかったですがブラブラ揺れると干しにくくて‥

我が家は毎日使うものなので結局長さの合う新しいものを追加購入しました。

長さが足りなかった物干し竿は、ベランダの柵に取り付けられる物干し竿受けを購入しそちらに設置しました。

このようなものです。

こちらはベランダの柵に取り付けられるので賃貸アパートやマンションでも可能です。

取り付け方は多少難しかったですが、不器用な私でもなんとか一人で設置できました。

物干し竿の長さに合わせて設置できるので買ってよかったなと思ってます。

それに、夏と冬では太陽の刺し方が違うんですよね。

冬は比較的横から太陽が刺します。

夏は真上から刺すため、我が家はなかなか太陽光が当たるのが遅めでした。

ですのでベランダの柵に設置できる物干し竿はとても役に立ちました。

太陽の刺し方によって干す場所を変えられるため、早く乾かすことができます。

子どもがおもらししてしまったシーツ、下着など、早く乾かしたいものってありますよね。

そんな時に干す場所を変えられると、とっても便利です。

物干し竿の長さが足りない!延長する対処法

他の方法も見つけましたので参考のためにのせておきます。

①物干し竿より少し太めのパイプを買ってきて差し込み延長する方法

オーケーホームセンターなどで適当な幅のパイプを買います。

必ず物干し竿が刺さる太さを選んでください。

だいたい物干し竿は直径3センチ程度のものが多いですね。

その先にプラスチックの止めるものがついていますので、それより一回り太い直径4センチ程度でしょうか。

そのパイプを物干し竿に刺してビニールテープなどでぐるぐる巻きにして固定します。

物干し竿とパイプの重ねて差し込む部分は最低でも50センチほどあるといいです。

そこからポキッと折れてしまっては大変危険です。

②物干し竿のプラスチックの先端部分の取って中に棒を差し込み延長する方法

物干し竿の先端にプラスチックの留め具みたいなのがありますよね。

そこは熱をあてて引っ張るととれるようです。

熱をあてるといってもバーナーで炙るか、物干し竿をガスコンロまで持ってくるか、ドライヤーを当て続けるなど‥

ちょっと面倒だなと感じました。

その方法でキャップが取れれば、中は空洞なので細い棒を差し込みビニールテープで固定すればよいです。

見た目的にはこの方法が一番繋げ合わせた感がないかとおもいます。

③同じような棒があるなら結束バンドで2本をつなぎ合わせて延長する方法

結束バンド、ご存知でしょうか?

DIYなどをされる方は自宅にある方も多いかもしれません。

100均などにも販売されてますしね。

もし物干し竿のような長い棒が2本あるのならその2本を結束バンドで固定するのもよいでしょう。

太めの突っ張り棒、竹などでもいいですね。

結束バンドで固定してもビニールテープでぐるぐる巻いて固定するのも大丈夫です。

2本が抜けないようにしっかり固定してください。

私は始めに紹介したとおりロープで結んで繋いでその場をしのぎ、もう一本新たに購入しました。

今後新たに購入せずあるもので使用するのであればロープで結んで繋ぐ方法より、延長して使う方がいいかもしれません。

干すときにブラブラ揺れて干しにくいんですよね..。

小さなモヤモヤですが毎日の事。

思い切って新しいのを買うのもよいですよ!!

では、購入する場合どういったものがよいのか、チェックするポイントも見ていきましょう。

物干し竿を買う時のポイント!長さ、伸縮性や素材は⁉︎

せっかく買ったのであればあなたの家にピッタリな物干し竿を購入したいですよね。

購入する時のチェックしてほしいポイントをいくつか紹介します。

長さ

物干し竿受けから物干し竿受けまでの長さは何メートルありますか?

物干し竿は物干し竿受けから左右にそれぞれ30センチ程度のゆとりが必要です。

もし5メートルほどの長いタイプであれば50センチ以上ゆとりがあった方が安心でしょう。

2つ間取りをまたぐような物干し竿が必要なのであれば5メートル以上は見ておいた方がよいです。

それ以外であれば一般的には2メートルから4メートルの間が多いです。

洋服といえど水を含んでいるものは重たいので要注意です。

左右にゆとりを持たせて、固定して使いましょうね。

耐荷重は8〜10キロほどあれば大丈夫です。

ほとんどの商品が8〜10キロですので選ぶのに困ることはないと思います。

重たい敷布団などを干すようなことをしなければ耐荷重を超えることはないでしょう。

長ければ長いほど耐荷重は減ります。

伸縮性(またはジョイント)

一本の棒のタイプに対して、伸縮タイプはある程度の範囲まで長さを伸縮でき、回すことで長さを固定ができます。

ジョイントタイプは2本に分かれていて差し込んで固定します。

ジョイントタイプは伸縮タイプよりなお持ち運びはコンパクトです。

ですが繋ぎ目があるため一本のものよりも伸縮タイプ、ジョイントタイプの順に耐久性は下がります

一般的なアパートやマンションは2〜4メートルの長さが多いです。

それに対応している伸縮タイプの物干し竿ならほぼ大丈夫かと思います。

それに実際買ったのに車に乗らなかったりエレベーターに乗らなかったり、なんてこともありませんね。

長さで迷ったら多少高くても伸縮性がオススメです。

我が家も最初から伸縮タイプを買えばよかったと後悔しました。

これから引っ越す予定がある方も伸縮するのであれば、多少サイズが違っても安心ですね。

台風などで家の中にしまわないといけない時にもコンパクトになりますし便利です。

素材(ステンレス製、アルミ製)

素材はどんなものがあるのでしょうか。

見ていきましょう。

①ステンレス製

物干し竿売り場に行くとだいたいの商品がステンレス製のものかと思います。

重たくしっかりして錆びにくいのが特徴です。

最近はハンガー掛けがついているタイプよく見かけますよね。

そのままハンガーをかけられるので、干す→取り込むが楽に‼︎

画家的な商品ですね。

我が家もこちらのタイプの物干し竿を使っています。

また、オールステンレスの表記がないもの以外は中身はスチール製のものがほとんどです。

外側はステンレス製ですが内側はスチールでできています。

コストもかからないのでそちらの方が多いのです。

外側のステンレス塗装が剥げてしまったときに錆びてしまう心配はありますが、それ以外は問題なく使えます。

また、極端に安いものはステンレス自体の質が悪い可能性があります。

せっかく買ったのにすぐに錆びてしまった..

なんてことにならないようによく値段と質を相談してくださいね。

また、錆の原因は”もらい錆”の場合が多いです。

錆びた洗濯バサミをそのまま物干しざおにつけっぱなしにしてませんか?

また雨で濡れたら拭けば、ほとんど錆がつくことはありません。

錆びた洗濯バサミをつけっぱなしにしなこと、雨で濡れたら拭くこと。

この二点を気を付けてみてください。

それでも錆が気になる方には少し高いですがオールステンレス製がおすすめです。

ネットでも多く取り扱っているので調べてみるとよいですよ。

こちらの方が軽いです。

②アルミ製

オールステンレス製よりもより軽く、より錆びにくいのがアルミ製の特徴です。

雨はもちろん、台風の塩害などでも錆びにくいとのこと。

ステンレスは手あかなどが付きやすいですがアルミはつきにくいという性質もあります。

ほどよい光沢がありシックな感じです。

一円玉がアルミなので、それをイメージしてもらえばよいかとおもいます。

しかし欠点は、軽いので風で飛んでしまう心配があるということ。

洗濯物を干しているときは良いですが、取り込んでしまったら物干し竿だけです。

物干し竿を固定する物干し竿ストッパーと併用することをおすすめします。

またアルミ製でハンガー掛けがついているものは見たことがないですね。

ハンガー掛け付きタイプが良い方はステンレスタイプの方を探してみるといいかもしれません。

色々な種類の物干し竿があって買うのには迷いますよね。

あなたはどんな場所に住んでいるのか、どんな場所に干すのか、など考えてみてください。

もし海の近くであればより錆びにくいアルミ製がよいでしょう。

山の上で風当たりが強いのであれば、ステンレス製がよいかもしれませんね。

室内に干すのなら、比較的安いものでも大丈夫かもしれません。

インテリアに馴染ませたいなら色付きのものもネットでいくつか見かけました。

ネットでもたくさん取り扱っていますが、実際店舗にいって見てみたい気もしますよね。

ホームセンターやその他ディスカウントストアなど結構身近のお店でも売っているのを見かけます。

ですが、どの店舗のものがよいのでしょうか?

伸縮性物干し竿はニトリ・カインズで探してみよう

前に述べたように、極端に安いものは質の悪いものもあります。

あなたのおうちの近くにニトリやカインズはありますか?

ニトリやカインズの物干し竿は比較的安いですが信頼できるブランドですので素材も安心できます。

伸縮性のものの長さ展開をラインナップしていますので参考にしてください。

ニトリ

お、値段以上でお馴染みのニトリ。

全国に442店舗あり、あなたの家の近くにもあるのではないでしょうか?

まさに「お、値段以上」です。値段も質もよいので人気です。

さすがニトリ!!

手軽に、そして安心して購入できるかと思います。

1.ステンレス巻きパイプ 伸縮物干し竿

ステンレス巻きと書いてあるように中身はスチールで外側にステンレスを巻いています。
シンプルなタイプの伸縮物干し竿です。

▽長さ展開

  • 1.4~2.5m
  • 1.7~3.0m
  • 2.2~4.0m

2.ジョイントステンレス伸縮物干し竿〈ハンガー掛け付き〉

伸縮タイプですが二つに分かれるジョイント式。
オールステンレス製ではないです。

▽長さ展開

  • 1.4~2.5m(※現在売り切れ中)
  • 2.8~4.0m

3.アルミ製ジョイント伸縮物干し竿

やはりステンレス製のものより値段は倍くらいしました。

▽長さ展開

  • 1.4~2.5m
  • 1.7~3.0m
  • 2.2~4.0m

我が家はこのニトリのステンレス伸縮物干し竿(2.8〜4.0m)〈ハンガー掛け付き〉を使っています。

ハンガー掛けがついているととても時短になります。

畳む工程が省かれ、そのままクローゼットにしまえます。

干す→畳む→しまう、の概念がなくなりました。

それから、アルミ製も気になりますが、やっぱりお値段が若干高め。

そしてなにより軽いため、山の上の我が家は風が強く飛ばないか心配‥

ですのでステンレス製でよかったなと思います。

固定すれば問題ないかとは思いますが。

カインズ

関東地方を中心に、東日本などではメジャーなカインズ。

こちらもお値段も安く安心できるブランドですよね。

西日本にないのは残念です。

1.ステンレス伸縮物干し竿

シンプルなタイプの伸縮物干し竿です。

▽長さ展開

  • 1.7~3.0m
  • 2.2~4.0m

2.ステンレス伸縮物干し竿(ハンガー掛け付き)

ハンガー掛け付きも長さ展開は同じです。

▽長さ展開

  • 1.7~3.0m
  • 2.2~4.0m

3.アルミ伸縮物干し竿

カインズにもアルミ製がありました。
やはりお値段はステンレス製よりも高いですね。

▽長さ展開

  • 1.7~3.0m
  • 2.2~4.0m

なによりカインズは物干し竿の無料回収サービスがあります

(店舗によってしていないところもありますので事前に確認をお願いしますね。)

ニトリにも回収してくれるサービスはあるようですが、約3,000円とのこと。

無料とはありがたいですよね。

古い物干し竿を捨ててカインズの店舗で購入予定であれば、是非利用してみてください。

物干し竿を捨てるには基本、地域の粗大ごみに出すと思いますが大体お金がかかりますよね。

パイプカッターを持っている方は燃えないゴミとして出せます。

ですが、ほとんどの方は持っていないと思います。

ニトリとカインズの物干し竿をいくつか紹介しましたがいかがだったでしょうか。

どちらも信頼できるブランドですのでお近くにある方は是非足を運んでみてください。

まとめ

  • 物干し竿の長さが足りないときはロープで結んで対処
  • 他にもパイプや結束バンドなどで繋げる方法も
  • ベランダの柵に取り付ける物干し竿受けもある
  • 物干し竿は竿受けから竿受けの長さに左右それぞれ+30センチ程度の長さのゆとりが必要
  • 伸縮性物干し竿は持ち運びも利便性も1番よいのでは
  • ステンレス製物干し竿は比較的安いが極端に安いものは要注意
  • ステンレス製より軽くて錆びにくいのがアルミ製
  • アルミ製は軽いので必ず物干し竿と固定する
  • 伸縮性物干し竿は信頼できるブランド、ニトリやカインズなどで
  • カインズは物干し竿無料回収サービス

どうでしたか?

物干し竿の長さが足りず困っていたり、物干し竿選びに迷っていたりなどの何かヒントになりましたでしょうか。

毎日の洗濯のことですので、是非あなたの家にピッタリの物干し竿を見つけてくださいね。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする