日本人の主食、お米。自分の血となり肉となるもの。
だからこそ、保存はちゃんとしたい。最後の1粒まで美味しく食べたい…!
お米は冷蔵庫での保存がいいって知っていましたか?
高温多湿はお米が傷む原因になります。
夏はもちろん、暖房をつける冬も冷蔵庫で保存するのがオススメなんだそう。
これまでずっと常温保存だった我が家はなかなか行動に移せずにいました…。
ですが、冷蔵庫の保存容器といえば100均が大活躍する分野!
100均のおかげでハードルが下がりまして、以来、我が家のお米は毎日冷蔵庫でおいしくスタンバイしています。
ということで今回は、100均で買えるお米の保存容器をたくさんご紹介します!
冷蔵庫に入るサイズなので、保管も楽ですし、お高い米びつに負けず劣らずの便利グッズが勢揃いです。
100均侮るなかれ。しっかり美味しく保存できますよ!
もくじ
お米の保存容器、容量はどれくらいを選ぶ?100均で買うときのポイントは?
突然ですが、あなたは何リットルのお米を買っていますか?
「リットル」…??お米を買うときは「キログラム」では…?
「キログラム」ならまだしも、お米を「リットル」でと言われると難しいですよね。
自信をもって即答できないかもしれません。恥ずかしながら、私はできませんでした。
お米のために保存容器を買うべく近くのお店に足を運んだものの、
似たような保存容器がずらっと並ぶ商品棚を前にして
「え??リットル???お米の容量って何リットル???????」
と立ち尽くした覚えがあります…。
お米は2キロとか5キロとか、㎏を単位にして購入すると思います。
しかし多くの保存容器は容量がリットル表記のものがほとんどなので、単位変換する必要があるのです。
とはいえ、やっぱりお米専用の容器を買うのもちょっと面倒。できれば近くで手軽に買いたいですよね。
ということで、お米の量を単位ごとに変換してまとめました。お米の保存容器を買う際にぜひ参考にしてください!
まずは基本情報です。
お米1合=180mL=約150g |
そしてお米をドンッとまとめて保管する人に向けてまとめたものがこちら↓
1㎏ | 約1.2L | 約6合 |
2㎏ | 約2.4L | 約13合 |
3㎏ | 3.6L | 20合 |
5㎏ | 約6L | 約33合 |
10㎏ | 約1.2L | 約66合 |
ちなみに、まとめて保存するという方は、
たとえば2㎏のお米を保存したいというとき、ぴったり2.4Lの容器を選ぶ必要はありません!
「1Lの容器を2個+500mLの容器を1個」「3Lの容器に計量カップと一緒に入れる」
「保管場所は大きな容器は野菜室でスリムな容器はドアポケット」
といった幅が利くのが、まとめて保存する際のうれしいポイントなのです。
まとめて保存する場合の容器選びは、上の表を参考に、自由に組み合わせていただければと思います♪
続いて、お米を小分けにして保存したい人に向けてまとめたものがこちら↓
2合 | 360mL | 300g |
3合 | 540mL | 450g |
4合 | 720mL | 600g |
5合 | 900mL | 750g |
小分けにすることのメリットは何といっても「いちいち計量しなくて済むこと」ではないでしょうか。
毎回一度に炊く量が決まっている方におすすめです!
それでは、冷蔵庫の収納場所別に、簡単にポイントを解説します。
・冷蔵庫のドアポケットに収納する場合は、スリムなボトルタイプがおすすめです。
・冷蔵庫の棚に置くときは、ボトルタイプの他に、一般的なタッパーなどの密閉型保存容器がつかえます。
・冷蔵庫の下、野菜室で保管する場合は、大容量タイプの米びつも使えます。
野菜室>棚>ドアポケットの順に使える容器の種類が限られていくイメージです。
寝かせて置くか立てて置くかで、蓋の頑丈さも重要になってきますね。
完全に密閉できるタイプの方が、使い勝手がいいのはもちろん、お米にとっても良い環境といえます。
それでは、野菜室→冷蔵庫上段→ドアポケットの順に、それぞれに適した商品をご紹介します。
ひとつ買えばお米の保管OK!? 100均の大容量保存容器!
お米をまとめて保存したい方におすすめの、大容量の保存容器をご紹介します。
米びつが100均で買える!冷蔵庫野菜室に最適【2kg~10kg】
まずは大容量サイズ、お米の収納でスタンダードな「米びつ」をご紹介。
米びつはお米専用の容器なので容量の表記が㎏ですから、見つけたらあまり迷うことなく買えそうです。
フタが大きく、計量やお手入れが簡単です!
ダイソー
・「米びつ」3キロ
・「米びつ兼フードストッカー」5キロ(400円)、10キロ(600円)
引用 instagram
10キロサイズが100均で手に入るとは、さすがダイソーですね!
ダイソーの米びつは値段が少し高くなってしまうものの、うしろに小さなキャスターがついています。
10キロという重さでも移動がスムーズにできますよ♪でも冷蔵庫に入れるとさすがに取り出しにくいかも…
セリア
・「米びつ」 2キロ
引用 instagram
セリアでは1キロと2キロのサイズが売られています。普段お米をあまり食べない方や、一人暮らしの方にぴったりのサイズですね。
組み合わせ次第では5キロのお米も保管できるのでオススメです!
冷蔵庫に入れやすい100均のビッグサイズ保存容器【2.6L~8L】
100均とはいえ大きな米びつは400円だったりと少し値段が高かったですね。
同じような容量で100円で売られているものもあります!それがその他の食品保存容器です。
米びつの代わりになる100均の大容量の保存容器をご紹介します。
ダイソー
・「メガフードコンテナー」深型 5.0L
結局メガフードコンテナーを2つ買ってきた。 pic.twitter.com/l9LFLvAYAc
— ひょーや (@fs_hyouya) September 20, 2019
引用 twitter
・「取手付メガフードコンテナー」4.8L
「メガフードコンテナー」に取手がついたものも売られています。
容量は少し減りますが、取っ手があるので冷蔵庫の上段に置いても取り出しやすいですよ♪
・「ジャンボパック」4.2L
大容量の【ダイソー】「ジャンボパック4.2L」が個装のおかし収納にベストサイズ! https://t.co/FrarZtNNK1 pic.twitter.com/YXbX0O8k8g
— レタスクラブ (@lettuce__club) May 31, 2020
引用 twitter
・「何でも保存容器 パンやさん」4.2L
パッケージはパンですが、「何でも保存容器」とあるように、お米の保存にも使えます!
容量なんと4.2L!お米が4キロ弱入るサイズです。お米の乾燥を防ぎ、おいしく保存することができます。
・「BIG KEEPER」3L
ダイソーのBIG KEEPER 2100ml というのを使ってます〜輝鎚や新川サイズは厳しいですが、他のFAは概ね入る感じです。
22×15.7×8のサイズのものです。ラベルは透明シールにプリントしたお手製です! pic.twitter.com/n3A2ZZPVZz
— すず@…お前、怖いのか? (@model_garage516) August 17, 2018
引用 twitter
・「MEGA KEEPR」3.6L
引用 instagram
こちら3.6Lという大容量で100円です!3.6Lですとお米3キロに相当します。
ただ、ふたが頑丈ではないため、容量ギリギリまで入れると使いづらいかもしれません…。
2キロのお米を余裕をもってメガキーパーに入れるくらいが、計量カップも一緒に入っておすすめです。
お米をパンパンに入れた際は慎重に運んでくださいね。
・「プラスチックコンテナ」
引用 instagram
2.6L(200円)、3.6L(200円)、5.5L(300円)、8L(500円)
ダイソーのプラスチックコンテナはさまざまなサイズが出ています。
最大でなんと8L!お米約6キロがワンコインで収納できます。
4ヵ所ロックがついているので、サイズが大きくなっても安心して使えます。
色もホワイトの他にピンクやブルーなどがあるので好みのカラーを選んでみてください♪
・「果実酒瓶」3L、4L、8L
引用 instagram
果実酒瓶もお米の保存に使えます。口が広いのでお米の計量カップの出し入れもスムーズです。
取っ手もついているので持ち運びも楽ちんです!密閉性も高く、お米の保存にぴったり!
セリア
・「ロックパック」ワイドL 2.6L
引用 サナダ精工株式会社
セリアの「ロックパック」は、使うときにふたを立てられるのが特徴です。
サイズのバリエーションが豊富で、積み重ねることができるため、すっきり収納することができます!
どのサイズもふたが3/4ぐらいまで開くので、計量もスムーズにできますよ♪
キャンドゥ
・「ミリオンパック角大2400」2.4L
お米を冷蔵庫にすっきりしまえるでかいタッパーを100均でこうた
このスッキリぐあい…美しい…
スイスの湖のほとりで水あみをする女神のようだ… pic.twitter.com/VBnAnsWqU7— しらんやつ (@happy_harada) December 12, 2013
引用 twitter
キャンドゥのミリオンパックは最大容量2400mlと大きめサイズ。
タッパーなので冷蔵庫にも入れやすく、冷蔵庫での保存におすすめです!
・「なるほどパック」パン3.4L
引用 サナダ精工株式会社
「なるほどパック」シリーズもサイズバリエーションが豊富な保存容器です!
取扱店舗が多く、キャンドゥの他にセリアなどでも売られているので、手に入りやすいです。
一番大きいサイズで3.4Lと、お米3キロ弱が入る大きさです。
ボディが半透明なので、お米の残量が一目でわかるのも嬉しいポイント!
・「しっかりパック」
引用 ナカヤ化学産業株式会社
I 2L
U 3L(約239×176×91)
X 2.6L(約274×198×63)
薄い容器のYタイプや、仕切り付きのKタイプなど、すでに使っている方もいらっしゃるかもしれません。
ナカヤのしっかりパックは、サイズ展開が豊富で、野菜やお肉だけでなく、お米の保存もできちゃいます!
この商品シリーズもキャンドゥ、セリア、ダイソーなどで売られています(セリアは種類が豊富)。
お米の保存容器は100均で統一感をだそう!そろえてすっきり収納【1L~2L】
続いて、まあまあ大容量の、何個か買えば使える♪という商品をご紹介。
スリムだったり軽かったりと扱いやすいものが揃っており、組み合わせ次第でどんな量にも対応できます。
ダイソー
・「フードコンテナ」スクエア型1L(4個セット)、丸型1.4L(2個セット)
ダイソーのフードコンテナの底力はすげーぞ#弁当男子 pic.twitter.com/FuniGTwuoM
— くり (@kuritokyo) May 23, 2020
引用 twitter
ダイソーのフードコンテナは、よくみる人気のタッパーウェアですよね。
スクエア型と丸型があります。冷蔵庫に余裕のない方はスクエア型の方がぴったり収まると思いますよ!
・「しっかりパック」
引用 ナカヤ化学産業株式会社
F丸型 180mL(3個セット)
J 400mL (2個セット)
G筒型 540mL
B 900mL
C 1.2L
・「ペットコンテナー」1.5L
引用 instagram
ダイソーのペットコンテナーは、透明な容器にシンプルな英字がプリントされています。
モノトーンなのでお米の白に合いますね。取手がついていて、お米がいっぱいに入っていても持ち運びが楽です♪
・「シール容器」1L(2個セット)
ダイソーで見つけたシール容器
赤系と青系2種類共可愛いし
それなりの強度もあって
1Lから150mlまであるし
2個,3個,4個で税込108円は有難い(*´ω`*)#ダイソー#DAISO#シール容器 pic.twitter.com/oMMtVCOTic— 麦烏龍@スクモ婚 当分LIVE参戦なし (@mugyuuronn) October 27, 2018
引用 twitter
・「PET容器」スチール蓋/アルミ蓋 1L
PET容器はプラスチックやガラス瓶よりも軽いのがポイントです。シンプルな円筒型でお手入れも簡単です♪
セリア・キャンドゥ
・「ロックパック」スリムS 750mL、M 1.2L、L 1.8L、ワイドS 1.1L、M 1.7L
引用 サナダ精工株式会社
・「なるほどパック」パン粉 1.5L、砂糖 1.9L
引用 サナダ精工株式会社
お米を冷蔵庫のドアポケットで保管!100均のスリムな保存容器が便利!
続いて、冷蔵庫のドアポケットに収納できるスリムタイプの保存容器をご紹介!
冷蔵庫のドアポケットは便利ですよねぇ…
毎回しゃがんで重い米びつを野菜室から取り出すのが意外とストレスだったりするものです。
立ったままドアポケットから取り出せるというだけで、意外とお米を炊くハードルが下がったりします。
今まで何キロものお米を1つの容器に保管していたという方は、
この際思いきって容器のサイズを小さくしてみてはいかがでしょうか。意外な発見があるかもしれません!
ダイソー
・「穀物保存容器」870mL、1.2L
引用 instagram
こちらは計量カップ付きの、お米の保存にぴったりの容器です!
ドアポケットに入るスリムさと、中身も見えるので残量がわかりやすいのもうれしいポイントですね。
・「ポットコンテント」1L、1.95L
・「ロックポットスリムL」1.8L
https://www.instagram.com/p/Bdwy92ajduc/?utm_source=ig_web_copy_link
・「ペットボトルを米びつにできちゃうフタ」
ダイソーでこんな良さげなものを見つけたので、米は冷蔵庫保存にシフトしようかな…
本当は米は冷蔵庫保存がいいと聞いたのよ…冷蔵庫いっぱいになりそうでやってなかったけど、虫が入った米不味い…気持ちの問題なのかもしてないけど。 pic.twitter.com/ZjZwWzjdEs— アス@3兄弟小2+5y+1y6m (@Asu_Miyu) June 21, 2016
引用 twitter
ペットボトルを米びつにできちゃうなんとも便利なフタがダイソーで売られています!
ペットボトルへの詰め替えはもちろん、ペットボトルからの計量もこのフタでできるという優れものですよ!
セリア
・「ドリンクサーバー」800ml、400ml,1L
【連載】狭い冷蔵庫だけどお米を保存したい!その願い《セリア》グッズで叶えます https://t.co/GGwuZYwk7Q #folk_media_ pic.twitter.com/SfgrnBbFgl
— folk (@folk_media_) February 28, 2019
引用 twitter
・「スリムクーラー」1L
引用 ナカヤ化学産業株式会社
・「SHAPE COOLER」2L
引用 ナカヤ化学産業株式会社
お米を小分けして保存する人へ!冷蔵庫でも場所をとらない保存容器をご紹介
続いて、あらかじめ一度に炊く量ごとに小分けして保存するのにおすすめの保存容器をご紹介!
1合ごとの体積は以下の通りです!小分けのときに参考にしてください。
1合 | 180mL | 150g |
2合 | 360mL | 300g |
3合 | 540mL | 450g |
4合 | 720mL | 600g |
5合 | 900mL | 750g |
ダイソー
・「プラスチックコンテナ」750mL
・「シール容器」370mL(4個セット)
・「PET容器」(スチール蓋、アルミ蓋)550ml
・「とにかく洗いやすい保存容器」400ml(2個組)、600ml
セリア
・「キッチンストッカー」400mL、800mL、1.3L、650mL、1.4L、800mL
引用 ナカヤ化学産業株式会社
積み重ねができるシリーズです!シリーズで揃えることでスッキリ収納できますよ♪
サイズ展開も豊富なので、お米の量に合ったサイズが見つかります!
・「プッシュポット」500ml、700ml
引用 サナダ精工株式会社
キャンドゥ
・「プリントキャニスター」150ml、350ml
引用 instagram
ちょっとおしゃれな英字ロゴがプリントされたキャニスター!
サイズは150mlと350mlとやや小さめなのでサブとして使うのがおすすめです。
・キャンドゥの「ドライフードキャニスター」220ml、520ml
キャンドゥのドライフードキャニスターは積み重ねができる乾物入れとして人気!
ホワイトとブラックのモノトーン展開で、サイズは220mlと520mlの2種類が選べます。
小分けして保存したり、大きい容器に入りきらなかったお米を保存したりするのにおすすめです。
小分けと言えばジップロック!100均ならではの商品
我が家の野菜室はいつも野菜でいっぱいなのでお米を置くスペースがかなり限られています。
大きな米びつを入れると野菜が保存できず、地味にストレスでした。そこで小分けすることを覚えたのです。
容器に入れると場所をとってしまいますが、ジップロックなら小さなスペースにも収納することができます。
小分けして保存することで在庫管理も簡単にできますよ!
100均では普通のジップロックの他に、おしゃれなデザインのものや、インデックス付きのものなど種類が豊富です。
炊くお米の量が一定でない人は、お米の量によって袋のデザインを変えるのがおすすめです!
ダイソー
・「アルミジッパー保存袋」
引用 instagram
セリア
・「フリーザーバッグ」
https://www.instagram.com/p/Bw_6OQ2HsNl/?utm_source=ig_web_copy_link
引用 instagram
100均の保存容器で♪お米の「魅せる収納」がおしゃれ
お米の保管場所は冷蔵庫の他にもシンク下や台所の棚などさまざまです。
見える場所に置くならなるべく見栄えのいいものがいいですよね。
木の米びつは残念ながら百均では売られていませんが、ガラス瓶を米びつ代わりするというアイデアも。
さらにおすすめしたいのはPET容器です。PET容器のいいところってなんでしょうか??それはずばり、
プラスチック容器ほど生活感がない!ぱっと見ガラス瓶!そしてなにより軽くて扱いやすいこと!です!
いろんなデザイン、サイズのものが売られているのでリビングの雰囲気に合ったものが見つかりますよ♪
・「PETレリーフボトル」1.6L
引用 instagram
・「PETシンプルボトルL」1L
引用 instagram
・「ガラスボトルハンドルキャップ」
引用 instagram
・「シルバー缶」
セリアで売られているコーヒーや紅茶を保存する容器のシルバー缶。
セリアらしいおしゃれなデザインですよね!
湿気を防止する目的の容器なこともあり、お米の保存容器としてもおすすめです。
角型と丸型があり、角型は740mL、丸型は500mLとなっています。
まとめ
お米1合=180mL=約150g
1㎏=約1.2L=約6合 |
・米びつ:ダイソーは3㎏~、セリアは2㎏~
・プラスチック保存容器:容量も形もさまざま!組み合わせ次第でどんな使い方もできます
・ボトル:冷蔵庫のドアポケットで保存できて便利!
・ジップロック:小分けして保存するのにおすすめ
・PET容器:見栄えが良く軽くて使いやすい!
・ガラス瓶:お米がインテリアに♪ただし扱いは慎重に!
ダイソーでは3㎏から、セリアでは2㎏からお米を保存する容器があるようです。
そして、そのほかの食品保存容器もお米の保存に使えるものがたくさんあることがわかりました。
100均のアイテムをうまく使って、お米を最後の一粒までおいしく保存しましょう!
炊きたてご飯をもっとおいしく!ぜひぴったりの容器を見つけてください!