※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




メラミンスポンジを使ってガラスを綺麗にしよう!!注意点もご紹介!!

記事内に広告が含まれています

便利な掃除道具としてお馴染みのメラミンスポンジ。

グラスの茶渋を取り除くために使用したときの汚れの落ち具合に感動したことを覚えています。

ガラスに対してやグラスだけでなく、窓や鏡にも使え大変便利で万能な掃除用具です!

その他にもシューズを磨く時に使用してみたり、歯に使用してみたりと、

万能なだけに色々な場面でお世話になっていました。

しかし、きちんと調べてみると歯には絶対使ってはいけない、

それ以外にもコーティングがされている物には使用しない、

などの注意点もいくつか明らかになりました。

ここでは、ガラスに使う際の使用方法と、それ以外の物に使用する時の注意点などをご紹介致します。

正しく使って楽に掃除をしましょう!

メラミンスポンジをガラスに使用しよう!

初めてメラミンスポンジを使用してグラスを洗った時、私は感動しました。

スポンジでどれだけ擦っても落ちない茶渋が、みるみる落ちていきピカピカになったのです・・・!

感動のあまり、壁やシューズ、(絶対にやってはいけませんが)歯にも使用してみました。

どれもみるみるうちに汚れが落ちました。

メラミンスポンジについて調べてみると、グラスなどにこびりついた汚れを”削り”落としてくれるとのこと。

「”削り”落とすということは、コーティングがある物には使ってはいけないのでは無いか?」

と思い調べてみると、アクリル板や車、歯などコーティングが施されている物に対しては、

コーティングを”削り”落とす可能性があるから使用してはいけないようでした。(泣)

以下、詳しくご説明していきたいと思います。

メラミンスポンジの使い方を一挙大公開!

早速、どのようにメラミンスポンジを使用する方法をご紹介したいと思います!!

準備するもの

  • メラミンスポンジ
  • 水を入れる桶など(私は面倒臭がり屋なので、桶は使用しません)
  • 雑巾やクロスなど(乾拭き用です)

メラミンスポンジは使用する商品によってはカットされているものもありますが、

されていないものは使用しやすい大きさに切ってからだと使いやすいです。

使い方

メラミンスポンジの使い方はとてもとても簡単です。

メラミンスポンジに水をたっぷり含ませ、水が垂れ落ちないくらいに絞り、気になる場所を擦るだけ☆

拭き終えたら汚れのついた水が出てくるので、乾いた雑巾で水を拭き取る。

(気になる場合は、メラミンスポンジで擦る→雑巾水拭き→乾拭きでも問題ないです)

あえて、注意点とするならば、水はたっぷりと含ませるようにしてください!

水が少ないと、汚れが落ちにくくなってしまい、かつポロポロとメラミンスポンジのカスが出てきてしまいます。

そもそも、メラミンスポンジとは何か?

汚れが落ちる理屈

メラミンスポンジを発売しているメーカーであるレック株式会社によると、

メラミンスポンジとは、メラミン樹脂をミクロン単位で発砲させた硬度の高い骨格構造をしています。

この非常に細かい無数の網の目でしつこい汚れを水だけで簡単に書き取ることができます。

(引用 レック株式会社公式HP

つまり、汚れをメラミンフォームが削ってかき出してくれているということです。

そのため、水をつけて擦るだけで消しゴムのような心地よう磨き心地になります。

グラスやマグカップの茶渋、鏡の水垢、窓などの汚れなど洗剤を使用して拭いて、

水拭きをして、乾拭きをして・・・など大変ですよね。

その工程が億劫で掃除を敬遠しがちですが、メラミンスポンジを使用することで楽に掃除ができそうです。

メラミンスポンジの原料とは

実は、メラミンスポンジの原料はメラミンとホルムアルデヒドです。

少し前にホルムアルデヒドの人体への影響が報道で取り上げられたことがあり、

今記事を読んでくださっている方もご心配になられたかもしれません。

しかし、メラミンスポンジは掃除用に開発されたものなので、

普段の掃除の際に使用する分には人体に影響が無いと言われています。

ただし、肌が弱い方は手袋をつけると安心だと思います。

また、使用後に手をよく洗うことや、掃除したものも水拭きしておくとより安心ですね。

メラミンスポンジ使用の際の注意点(使えない物)

メラミンスポンジの掃除をおすすめしないものがあります。

それは、アクリル板、くもり止めや防犯フィルムなどのコーティングが施された鏡や車、

光沢のあるステンレスやプラスチック、浴槽、人体、人や動物の歯などです。

私がやってしまった、自分自身の歯に使用することも絶対にオススメできませんので、気をつけてください!

アクリル板

水槽(熱帯魚の水槽などに多いです)、食器棚などの窓、最近だと飛沫防止用パーテーションなど、

一見透明のガラスに見える物が多いですが、使用前に確認するのがオススメです。

アクリルはガラスではなく、プラスチックの一種のため、

メラミンスポンジでこすると表面にキズがついてしまいます。

鏡に関しては、基本的に使用可能ですが、洗面所に使用されている鏡など、

中には曇り止めのコーティングがなされている鏡もあるため、

事前に確認してから使用するのがオススメです。

また、車への使用に関してはガラスへは使用できますが、

ボディへの使用はコーティング剤が塗装されているため使用は避けてください。

<ガラスへの使用>

雨の翌日など、雨水に含まれるミネラルやカルシウムが固まるせいで
ウロコ状の汚れが付着してしまいます。

そのような場合にも、メラミンスポンジが有効で、

水を十分に含ませて汚れの部分を拭き取ってあげてると簡単に綺麗にすることが出来ます!

しかし、メラミンスポンジに水が十分に含まれていなかったり、

何度も擦りすぎたりしてしまうとガラスを傷つけてしまう可能性もありますので、

十分に気をつけて拭き取るようにしてください。

また、ガラコなどの撥水コーティングをされている場合は、

そのコーティングをとってしまう恐れがあるため、あまり使用はオススメできません。

<ボディへの使用>

メラミンスポンジは、車のボディを掃除するのには向いていません。

なぜなら、車のボディには塗装やコーティング剤などが塗られており、

メラミンスポンジを使用することでこれらコーティングを剥がしてしまう可能性が高いためです。

実際にメラミンスポンジの商品案内にも、車の外装面は”使用に適さない”と記載されています。

(引用 レック株式会社公式HP

シンク(ステンレスの部分)

シンクの水垢を取る際にも、メラミンスポンジは効果を発揮してくれます!

しかし、光沢のあるシンクに関しては、

メラミンスポンジを使用することでシンクが曇ってしまうことがあります

気になる場合は使用を控えるか、目立ちにくい場所で試してみるのがオススメです。

浴槽

お風呂の浴槽に対しても、メラミンスポンジの使用は避けてください!

便利で簡単に汚れが落ちるため、使いたくなるところですが、ここはグッと堪えてください・・・!

お風呂の浴槽はFRP(ガラス繊維強化プラスチック/軽量な樹脂素材の1つ)を使用していることが多く、

表面に汚れが付着しにくいようコーティングされているものがあります。

メラミンスポンジで磨くことで浴槽の表面にキズつけてしまうと、

余計に汚れが付着しやすくなってしまう恐れがあります。

床に関しても、フローリングや塩ビ製の床への使用はオススメできません!

ご自身で塗装される方も多いかもしれませんが、

フローリングなどの床はワックス剤でコーティングしていることが多々あり、

メラミンスポンジで掃除をすることで、コーティングしているワックス剤を削ってしまうことや、

床そのものを傷つけてしまう恐れがあります。

人体、人や動物の歯

人や動物の体、歯にも使用することは避けてください!

特に歯に関しては、様々な情報が飛び回っており”ホワイトニング代わりになる”

と使用をオススメしていることもあります。

実際に、私も誤って自身の歯に使用してしまいました。(泣)

歯のエナメル質を削ってしまうため、歯への使用は避けてください!

歯のエナメル質は歯に対する様々な刺激から、歯を守ってくれるものです。

削れてしまうと歯へのダメージも大きくなり、虫歯になりやすいなどの危険な状態になる恐れがあります。

また、肌への使用も避けてください。

もし小さいお子さんがご自身の身体に落書きをした場合も、肌を傷つけてしまう恐れがあるため、

メラミンスポンジでこすることは避けてください。

意外と使える!こんな場所にもメラミンスポンジ

蛇口付近

蛇口付近についた、ぬめっとした水垢。

食器洗い用洗剤でも落ちにくい水垢もありますが、

メラミンスポンジを使うとしっかり落ちてくれます!

蛇口付近についた水垢、普段から掃除するのも面倒ですし、

いざ掃除しよう!という時も、ぬめっとするのがいやで掃除が億劫になります。

「私も・・・・」という方はきっといらっしゃるはず。

そんな方はぜ是非メラミンスポンジを使ってください!

水垢とは、水道水に含まれるミネラル成分が固まったものです。

このミネラル成分の蓄積が、落としにくい原因になっています。

メラミンスポンジだと、蓄積したミネラル成分を”削り”落とすことができるのです。

但し、先ほども記載した通り、光沢のあるシンクへの使用の際は事前に確認を!

コンロ周り、グリル、レンジなど

コンロ周りににこびりついた油汚れも、メラミンスポンジで綺麗に落とすことができました!

スプレーを拭いて、布巾で拭いて・・・、手順も多くて億劫になりがちです。

私はコンロ周りの掃除がいつも嫌で仕方ありませんでした(汗)

そんなコンロ周りの汚れに対しても、メラミンスポンジが汚れを削り落としてくれるのです!

ちなみに・・・魚焼きグリルの網の掃除にもメラミンスポンジは大活躍してくれます!

グリルを掃除すると、スポンジが汚れてしまい悲しい気持ちになることも多々ありましたが、

あっさりメラミンスポンジで解決できました!

さらに、グリルの網の掃除同様にトースターやレンジの汚れとりにも大活躍してくれます!

トースターやレンジのガラス窓部分はもちろん、

レンジの皿や加熱部分についてしまう油汚れも気持ちよく落としてくれますよ♪

原理はどれも同じく、メラミンスポンジが汚れを”削り”落としてくれるのです。

冷蔵庫

冷蔵庫も、コーヒやお茶の水滴や、お料理の汁がこぼれてしまっていることがありますが、

それらに対してもメラミンスポンジが活躍してくれます!

ただし、冷蔵庫の表面にはコーティングの加工が施されていますので、使用しないようにご注意ください!

メラミンスポンジで擦る事で傷がついてしまい、後々後悔・・という可能性もあります。

私の場合、メラミンスポンジで冷蔵庫の扉の表面を掃除してしまい、擦り傷のようなあとが残ってしまいました。

現在は無理矢理にポストカードなどで隠しています。

網戸

実は、網戸掃除にもメラミンスポンジは有効です!

メラミンスポンジで網戸を掃除するイメージが私にはなかったのですが、

メラミンスポンジの特徴である細かい網目で網戸の汚れもかき出してくれます。

ただし、掃除の際にメラミンスポンジのカスが

ポロポロと落ちるため、掃除の際は新聞紙などを床に強いて使用するのがオススメです。

・・・これで網戸を外して外で掃除しなくてすみますね!

網戸掃除の手順も簡単に載せていきますね。

<手順>

  1. 掃除をしやすい大きさにカットしたメラミンスポンジを水に浸し、ガラスなどを掃除するときよりもしっかり絞る(ひたひただと、水が垂れてしまい掃除がしずらくなってしまいます)。
  2. 網戸の内側(室内側)から掃除をする。軽く当てこする。
  3. スポンジがすぐに汚れで黒くなるため、黒くなったら水で落とし綺麗な面で掃除をするようにする。(網戸掃除の場合は、バケツに水をはり掃除を進めるのがいいかもしれませんね)。
  4. 内側の掃除が終わったら、屋外で外側からも同様に掃除。完了。

簡単ですね。ゴム手袋をして、ガレージへ出て、網戸を水で流し

・・・という行程を今年の年末はしなくていいと思うと、それだけで大掃除への気合が入ります(笑)

スニーカー

スニーカーのソール(靴底あたりの布やメッシュでない部分)の

汚れ落としにもメラミンスポンジが活躍します。

少し黒ずんでいたり土汚れがついていたりする場所を、

水を含ませたメラミンスポンジでこすることで、汚れが簡単に落ちてくれます。

普段のお出かけ用や、ランニングの際に履くシューズをメラミンスポンジで掃除しますが、

それだけで卸立てのような白さになります。

また、本革ではなく人口皮革のシューズですとソールの部分のみでなく、

アッパー(靴の上の部分)も掃除ができますので、是非お試しください♪

シューズが綺麗になるだけで気分も上がり、お出かけが楽しくなります。

メラミンスポンジ+αで掃除のパワーアップ!

重曹

コンロや鍋などの焦げ付きを掃除する際、

先ほどご紹介したようにメラミンスポンジを使っても落とし辛い・・・という時があると思います。

そんな時は、重曹を一緒に使用する事でさらに落ちやすくなります!

<手順>

  1. 落ちにくい汚れに粉末状の重曹を振りかける
  2. その上から、水を含ませたメラミンスポンジでこする

以上です。重曹の粉末が研磨剤の役割をしてくれ、綺麗に磨きあげることが出来ます。

注意点としては、アルミや銅の素材のものに重曹を使うと変色してしまう恐れがあるため、

使用前に素材の確認をするようにしてください。

セスキ炭酸ソーダ水

レンジの中やグリルなどの頑固な油汚れに対しては、

セスキ炭酸ソーダ水を水の代わりとしてメラミンスポンジに含ませる事で、汚れを落としやすくなります!

数週間、数ヶ月と放置してしまった油汚れは本当に取りづらいですよね・・・

匂いも気になりますし、気分も上がらないと思います。

そんな時に、メラミンスポンジだけでなくセスキ炭酸ソーダの力も借りて汚れを落としてしまいましょう!

<セスキ炭酸ソーダとは?>

セスキ炭酸ソーダとは、セスキ炭酸ナトリウムと呼ばれる天然素材です。

主に家庭用洗剤などに使われている成分で、

普段使われている家庭用洗剤(界面活性剤が入ったもの)よりも環境に優しく、最近では注目を浴びています。

上記の重曹との違いは、アルカリ性の高さです。

セスキ炭酸ソーダの方が重曹よりもアルカリ性が高く、水に溶けやすいという性質を持ち、

油汚れに対する洗浄力は重曹よりも高いとされています。

さらに水に溶けやすいため、手軽に掃除に使用しやすいという特徴もあります。

使用の際の注意点としては、セスキ炭酸水が弱アルカリ性の性質をもっていることです。

そのため、肌が弱い方は使用時にゴム手袋を使用するなどのてあれ予防策を行うようにしてください。

クエン酸水

シンクや水垢汚れがつきやすい場所には、クエン酸水を一緒に使うことで汚れを落としやすく出来ます。

クエン酸水を水の代わりにメラミンスポンジに含ませて掃除してみてください。

それでも落ちないような頑固汚れに対しては、以下の手順で行うと汚れが落ちやすくなります。

<手順>

  1. 汚れにクエン酸水スプレーをする。
  2. スプレーした部分をキッチンペーパーで覆い、さらにラップをかける。
  3. しばらく置いておく。
  4. 最後に水を含ませたミラミンスポンジでこする。

ただし、大理石などにクエン酸を使用すると変色してしまう可能性があるため、注意してくださいね。

<クエン酸水とは>

気になる方もいらっしゃると思いますので、クエン酸水に関しても少しご紹介してみます。

クエン酸水とは名前の通り、弱酸性の性質をもった素材です。

一方重曹やセスキ炭酸ソーダはアルカリ性の性質をもった素材であるため、

重曹やセスキ炭酸ソーダで落とせなかった汚れをクエン酸水で落とす、

といった風にそれぞれをうまく活用することで、効率よく掃除ができそうですね♪

まとめ

  • メラミンスポンジはガラスなど、”コーティングが施されていないもの”に使用しましょう!
  • メラミンスポンジの使い方は、水を含ませて拭き、乾拭きをするだけ!
  • 汚れが落ちやすい原理は、メラミンフォームと呼ばれる細かい網目が汚れをかき出すこと。
  • アクリル板、コーティングが施された鏡や車のボディ、光沢のあるステンレスやプラスチック、浴槽、人体、人や動物の歯などには使用をしない。
  • あまり知られていないが、蛇口付近、コンロ周り、冷蔵庫、網戸、スニーカーなどの掃除も大活躍。
  • メラミンスポンジ+αのアイテムとして、重曹、セスキ炭酸ソーダ水、クエン酸水を使用することで、より効率的に掃除をすることができる。

以上、メラミンスポンジがガラス掃除にとてもオススメな事に加え、メラミンスポンジの構造や、

注意点、意外な使用方法などを記載させていただきました!

私個人としても、手軽に汚れを落とせるという事で常にストックしています。

スニーカーの汚れ取りに関しては、見違えるほど綺麗になってくれるので、是非お試しください!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする