※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




退職届の封筒はコンビニで買えない!購入方法や提出までの流れを解説

記事内に広告が含まれています
夢を追いかけるため、退職することが決まった!

退職届の用意をしよう。

おめでとう!
退職届を入れる封筒も忘れずにね。

仕事を辞める際に【退職届】が必要ですが、それを入れる封筒については、意外と知らないことが多いのではないでしょうか?

退職届を入れる封筒ってコンビニにあるのかな?

コンビニでは、退職届を入れるための封筒が基本的には販売されておらず、Amazonなどの通販で購入することが一番確実です。

100均や文房具店でも見つけるのはとても難しく、退職することが決まったらすぐに用意しておきましょう。

本記事ではコンビニや100均では買えない、退職届を入れる封筒について紹介します。

選び方や書き方、送り方についてもしっかり解説していくので、ぜひ最後まで見てくださいね♪

退職届の封筒はコンビニで買えない!通販がおすすめ

退職が決まったら退職届と封筒を用意しましょう!

封筒はコンビニなどで見つけることは難しいので、通販を利用することが一番確実です。

本章では、封筒が売っている場所や、封筒の選び方について紹介します。

通販が一番確実!日にちに余裕を持って注文を

転職や退職は、仕事のキャリアを積みたい、収入を増やしたい!など、様々な理由があり、めずらしいことではありません。

仕事を辞めることを職場へ伝えた後は【退職届】の提出が必要になり、それを入れる【封筒】も準備することになります。

封筒かぁ…どこで買えばいいのだろう?

封筒はコンビニや100均、文房具店でもなかなか販売していません。

引用 twitter

私も、近隣のコンビニ・薬局・スーパー・文房具店を見てまわり、郵便局にも問い合わせをしましたが販売していませんでした

封筒はどこにでも売ってるイメージだったんだけど、こんなにも見つからないなんて…。
封筒は売ってても、退職届の条件に合う封筒がなかなか見つからないの。

封筒探しが難しい理由は、退職届をいれるのにふさわしい封筒にはいくつかの条件があるからです。

【封筒の選び方】

  • 郵便番号の枠がない無地であること
  • 白色であること
  • 中身が透けないように二重構造であること
  • 封筒のサイズは用紙のサイズに合わせること
この郵便番号の枠がないものを探すのがとても大変なの!

店舗では見つけにくい、退職用の封筒は【通販】で確実に購入することができます。

【オキナ】開発ホワイト封筒・長3号・枠なし・17枚入
created by Rinker
オキナ
¥440 (2024/04/28 01:49:45時点 Amazon調べ-詳細)
楽天市場やモノタロウなどの通販でも取り扱いがありました!
通販はおすすめだけど、届くまでに日数がかかるから早めに注文しておくといいよ。
よし。
さっそく注文だ!
封筒の選び方について詳しくお話するね♪

白色で無地の物を選ぶと◎長形3号・4号が良い

退職届の封筒には色やサイズに決まりがあります。

なんでもいいというわけではないの。
ポイントを伝えるね♪
ポイント①色は白で無地のもの

ビジネス向けの封筒には「白色」と「茶色」の2種類がありますが、退職届を入れる封筒には必ず【白色】を選んでください。

特に【白封筒】【二重封筒】と呼ばれる、表面が白色で、中身が透けないように紫色の紙などで二重の構造になっているものがふさわしいです。

郵便番号の枠が印刷されているものがありますが、退職届は基本的に手渡しで、郵便番号は不要のため避けましょう

ポイント②封筒のサイズは用紙のサイズに合わせる

封筒のサイズは、退職届の用紙に合わせて選ぶことが大事です。

退職届の「用紙」はB5もしくはA4が望ましく、用紙を三つ折りにして入れる時にフィットする封筒のサイズを選んでくださいね。

用紙のサイズ 封筒のサイズ
B5(182×257 mm) 長形4号(90×205 mm)
A4(210×297 mm) 長形3号(120×235 mm)
どちらを使っても問題ないよ。
それぞれの特徴も紹介するね。
コンパクトであることが特徴!ポケットサイズ
B5サイズ(用紙)/長形4号(封筒)の特徴
  • コンパクト
  • スーツの内ポケットや手帳に収まるサイズ
スマートに渡せるので、周囲の人に見られたくない人はB5サイズがおすすめ♪
スタンダードで手に入れやすい!
A4サイズ(用紙)/長形3号(封筒)の特徴
  • A4サイズの用紙はB5サイズと比べ、家庭でも使っている人も多く、手に入りやすい
  • テンプレートをダウンロードすれば、自宅のパソコンでも簡単に退職届を作成できる
  • 折りたたんでもスーツの内ポケットには入らないので、渡す時に周りの人に見られる可能性がある
コンパクトでなくても問題ない人や、自宅のパソコンで作成したい人はA4サイズがおすすめ!

退職届の封筒にはマナーがある!書き方や入れ方を解説!

用紙や封筒のサイズが決まったら、次は【書き方】について解説します。

知らないことも多いのではないでしょうか?

この章では封筒の書き方や、退職届を封筒に入れる際のマナーについて紹介します。

【簡単】たった3手順で完了!封筒の書き方

マナーって難しくてよく分からないな。
大丈夫!
1つずつ教えるね♪
手順①黒ボールペン・万年筆を用意する

封筒の表面も、裏面も「黒のボールペン」か「万年筆」で記入します。

サインペンや筆ペンじゃダメ?
文字が目立ってしまうからやめておこうね。

使用するペンのインクは「油性で」、太さは「0.7mm」のものがおすすめです。

退職届は「仕事を辞める」という証拠になる大切な書類です。

消えたり、滲(にじ)んだりしない、黒ボールペンや万年筆を使ってください。

0.7mm程度の太さが、細すぎることもなく、太すぎることもなく丁度いいサイズです。

失敗してしまうかもしれないから封筒の予備もあると安心♪
丁寧に書こう。
手順②封筒の表面に「退職届」「退職願」と書く

封筒の表面、中央やや上に「退職届」または「退職願」と書きます

あて先を書く必要はありません。

「退職届」「退職願」は何が違うの?
同じような意味かと思われがちですが、実は大きな違いがあるので気を付けてね。
種類 特徴
退職届
  • 退職を「通告」するもの
  • 一度提出したら、原則取り下げ不可
  • 退職の固い意志を表明する時に適している
退職願
  • 退職をお願いするもの
  • 提出後でも、承認前なら提出できる
  • 退職交渉を穏やかに進めたい人に適している
例えば「残業時間が改善されたら辞めなくてもいい!」という場合は退職「願」になるよ。
退職願は承認前なら撤回できるけど、悪印象になりかねないから慎重に提出することが大切。
手順③裏面に所属と氏名を書く

封筒の裏面左下に、あなたの所属部署名と氏名を書きます。

封筒の表面・裏面の記入例

引用 リクナビNEXT公式HP

たったこれだけ♪
後は封筒に入れるだけ。

キレイに三つ折りにしよう!封は閉じなくてOK

入れ方も決まってるの?
難しいことではないけれど、折り方・入れ方・封の有無にもマナーがあるよ。
手順①退職届(退職願)を三つ折りにする

作成した退職届の文面を内側にして「三つ折り」にします。

三つ折りの仕方
  1. 退職届(退職願)の文章が書いてある面を上にして、平らな机の上に置く
  2. 3等分するように、用紙の下「3分の1」を上に向かって折る
  3. 用紙の上「3分の1」を上から被せるようにして折る
左右の紙の端はぴったりと合わせてキレイにね。

引用 マイナビ転職公式HP

【ポイント】

3等分にした時に、1辺の長さが

  • A4サイズ…99mm
  • B5サイズ…85mm

になるようにし、定規を使うとキレイに折れます。

手順②読む人が退職届(退職願)を取り出した時に、読みやすいように入れる

封筒の「裏面」を上にして、三つ折りにした用紙を、そのまま左回りに90度回転させてから入れます。

退職届の右上が封筒の裏側から見て、右上にきていたら合ってるよ♪
手順③基本的に「封」は閉じなくてOK
よし、できた!
封はノリでしっかり閉じた方がいい?
ノリは必要ないよ。

封筒はノリづけせずに、フタにしっかりと折り目をつけるだけで良いです。

【注意点】

はじめからノリがついている封筒の場合は、封をする必要があります。

封を閉じたら中央に「〆(しめ)」マークを書きます。

〆マークは「未開封」ということを証明するものなの。
忘れないようにしよう。

退職届の封筒を手渡しや郵送する時のマナーを解説!

しっかり封筒に退職届を入れたら、いよいよ渡す時が来ました。

マナーを守って退職届を提出し、双方にとって前向きな気持ちで新たな1歩を踏み出せるようにしましょう。

この章では、退職届の渡し方について解説します。

就業規則に従い直属の上司に手渡しすること

退職届を出すタイミングは合ってる?
渡し方の注意点を伝えるね。

退職届は、法律上では「退職する14日前までに退職する意思表示をすること」とされていますが、遅くても1か月前には提出しましょう。

【注意点】

職場の就業規則に従って提出することが大切です。

会社によって「1か月前」「3か月前」などと期日が変わります。

急な退職は職場を混乱させちゃうよ。

早めに相談することが大切。

封筒の渡し方は基本的に「手渡し」ですが、病気やケガなど状況によっては「郵送」で送ることもあります。

手渡しの場合

就業規則に沿った期日内に「直属の上司」に時間をとってもらい、退職の意思を伝え「退職届」を手渡します。

場所は会議室などの「会話が他の人に聞こえない場所」が良いです。

直属の上司を超えた上司や、人事の人に渡すのもNGです!
感謝の気持ちを伝えながら渡そう。
郵送の場合

病気やケガで出社できない場合や、会社側から郵送を許可された場合のみ可能です。

「気まずい」というような理由で郵送するのは避けましょう。

特別な事情がある時のみ郵送しましょう。

郵送で送る時は大きめの封筒で!添え状を同封

退職届を郵送で送る時は「添え状」をつけるなどのマナーがあります。

添え状について

郵送の場合は対面と違い、直接挨拶(あいさつ)ができないため「添え状」を添付し、書面での挨拶を行います。

【添え状に記載する内容】

  • 提出日と退職希望日
  • あて先(社名・所属部署・上司の氏名)
  • あなたの所属部署と氏名
  • 本文(退職届を送付した旨など)

あて先や氏名、退職希望日などの基本的な情報は漏れがないように記入します。

季節の挨拶とともに、退職届を送付した旨を伝えます。

不安な人は、インターネット上に添え状のテンプレートがあるので、探してみてね♪

【作成時のポイント】

  • 手書きでも印刷でもいいが、退職届のフォーマットと合わせること
  • 退職届の用紙と同じサイズにすること
  • 退職届と同様「三つ折り」にすること
退職届をA4サイズの用紙で書いたなら、添え状もA4サイズで書くよ!
郵送する場合の封筒

退職届が入っている封筒よりも、一回り大きめの封筒を用意してください。

退職届(願)の封筒サイズ 郵送の封筒サイズ
長形4号(90×205 mm) 長形3号(120×235 mm)
長形3号(120×235 mm) 角形5号(190×240 mm)

添え状を退職届の上に重ねて、大き目の封筒の中に同封します。

添え状が退職届の上じゃないとダメなの?
上に重ねることで「退職届」の文字が、封筒から透け抜けにくくなる役割があるんだよ。
郵送用の封筒には、あて先などの基本事項とは別に【親展】と赤字で書き、四角で囲んでおきます。

【親展と書く理由】

受取人以外の人には開封されたくない封筒などに記します。

封筒に記しておくことで、あて先に書かれている人以外の人が開封することを防ぎます。

退職届と添え状を封筒に入れる

引用 転職サイト比較Plus公式HP

封筒の裏面はしっかりノリ付けをして、退職届と同様に「〆マーク」を封筒のフタ部分に記入します。

そして、左下に自分の住所と名前も記入します。

書き方も渡し方も完ぺきに理解したよ。
お疲れ様でした!
新天地でもがんばってね。

まとめ

  • 退職届を入れる封筒はコンビニや文房具店で見つけることは難しく、Amazonなどの通販で買うことが一番早くておすすめである
  • 退職届を入れるための封筒は①白色で無地のもの②用紙のサイズに合わせたもの、この2点が選び方のポイントである
  • 封筒を作成する場合は、油性インクの黒ボールペンや万年筆を使うなど、3手順を抑えることが大切である
  • 退職届を三つ折りにし、読む人が封筒を開けて取り出した時に見やすいように入れて、封は閉じないようにすること
  • 退職届は直属の上司に対面で渡すものであるが、特別な事情がある時は許可をもらい、郵送することもできる
  • 郵送で退職届を提出する時は大き目の封筒を用意し、退職届が透けないように添え状を上に重ねて同封すること

本記事では退職届の「封筒」が買える場所や、書き方・渡し方をお伝えしました。

白色で無地の封筒は、ほとんどのお店で販売しておらず、退職届の書き方・渡し方にも色々と注意するべきだと分かりましたね。

退職届を渡す時に、意外と盲点なのが封筒です。

慌てないためにも、退職が決まったら早めに封筒を用意しましょう♪

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする