※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




洗濯機パンは必要なし?役割や選び方、おすすめ商品まで一挙ご紹介!

記事内に広告が含まれています

「洗濯機をそろそろ買い替えよう!」という話が出てきた我が家です。

洗濯機を買い替えるついでに「洗濯機パンをなしにしてしまおうか!」という話にもなりました。

洗濯機パンってなしでも大丈夫なの?
洗濯機パンってそもそも何のためにあるの?
そういえば洗濯機パンについて詳しく知らない…

最近では洗濯機パンが設置されていない家も増えてきていますよね。

洗濯機を直置きしてもトラブルはないのか。
洗濯機パンなしでは水漏れした時、心配…

そこで今回、洗濯機パンは必要ありか、必要なしか、さらに役割と種類について調べました。

その結果、我が家は洗濯機パンを撤去しないことにしました。
洗濯機パンは必要性が高いんです!

この記事では、さらにおすすめの洗濯機パンまで紹介しています!
ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪

洗濯機パンは必要あり?必要なし?~住居別に解説~

洗濯機パンを設置していると、掃除がしづらくて不便に感じたことはありませんか?

洗濯機をすっぽりと覆うように、洗濯機パンって設置されていますよね。

掃除のたびに重たい洗濯機を移動させるのは重労働です。何年も掃除していない方が多いのではないでしょうか?

洗濯機パンなんてなしでいいや!
洗濯機パンなんて掃除しづらいし必要なし!

ちょっと待ったー!

そう感じている方、少し待ってください。
実は洗濯機パンは意外と必要なんです!!

なぜ洗濯機パンが必要なのか、住居別に解説します♪

賃貸住宅・マンションなどの集合住宅

賃貸住宅・マンションなどの集合住宅に住んでいて、洗濯機パンなしの場合…

水漏れした時に自宅だけでなく、下の階に住まれている方の迷惑になります。

保険に加入しているから、私は大丈夫と安心されていませんか?本当に大丈夫ですか?

保険に加入されていても漏水で汚れた内装や家具、故障した家電など、全てが保証されるわけではありません。

もし保険で実費請求は免れても、相手方には多大な迷惑がかかるため、ご近所トラブルになる可能性も考えられますよね。

「洗濯機の水漏れなんて大したことないでしょ」と思っているあなた!

賃貸住宅やマンションなどの集合住宅では、水漏れは大きな被害になるので、洗濯機パンは欠かせません。

戸建て住宅

戸建て住宅に住んでいて、洗濯機からの排水面で特に不便を感じられない場合は、洗濯機パンの設置の必要性は低いかと思います。

確かに、戸建てなら万が一、水漏れしても誰かに迷惑がかかるわけではありませんしね。

また見た目の問題で、戸建てだと洗濯機パンを置かないケースも増えてきています。

ただ、洗濯機を床に直置きしていると、漏水や結露によって床にカビが生える可能性があります。

大切な自宅の床を漏水や結露などの湿気から守りたいとお考えの方には洗濯機パンは必要です。

湿気やカビは気になるけれど、洗濯機パンを設置するのは費用面で厳しい…

そんな場合には、妥協案として洗濯機を底上げできる「洗濯機置き台」を使う方法もありますよ。おすすめ商品は最後に紹介しています♪

水漏れなどはあくまで可能性の話ですよね。

しかし、もしものトラブルを洗濯機パンで未然に防げたとしたら、洗濯機パンを設置する価値は大いにあるのではないでしょうか!!

集合住宅、戸建て住宅に問わず、洗濯機パンの設置をおすすめします。

洗濯機パンって?役割は?実はメリットばかり!?

洗濯機パンはもしもの時、役に立つことは分かりましたよね!

それでもまだ掃除のことを考慮したら洗濯機パンを設置しようか迷う…

洗濯機パンが必要か不要か迷ったら、その役割を理解するとよくわかりますよ♪

実はメリットばかりの洗濯機パン。メリットを知れば、きっと洗濯機パンを設置したくなります。

まずは洗濯機パンについて知っていきましょう!

そもそも洗濯機パンってどんなもの?

洗濯機パンとは洗濯機の下に設置されている白いプラスチック製の受け皿のことをいいます。

FRP(繊維強化プラスチック)やABS樹脂など、防水性の高い材料で作られていることが多いんです。

洗濯機パンの中に洗濯機を置き、洗濯機の排水ホースを排水口にセットして使用します。

賃貸物件やマンションに住んだことがある方はみかけたこときっとありますよね。

最近では集合住宅でも洗濯機パンが設置されていない場合も増えてきています。

そのため、もしかしたら一度も使ったことがないという人もいるかもしれません。

洗濯機パンとは別名、「防水パン」「洗濯パン」とも呼ばれています。

この記事では「洗濯機パン」と呼んでいます。

洗濯機パンの役割とは?メリットがたくさん!

洗濯機パンは洗濯機の排水ホースと床の排水口をつなぎ、洗濯の際に出る水を排出し、万が一の水漏れを防ぐ役割があります。

この役割は誰しも知っていますよね。
実は他にも役割があるのをご存じですか?

洗濯機パンの役割

  • 水漏れの際、直ちに床がぬれてしまうのを防ぐ
  • 洗濯機を回しているときの振動や騒音を抑える
  • 洗濯機の下や裏に結露が生じて、床が劣化してしまうのを防ぐ
  • 排水口に洗濯カスやヘドロなどが詰まり、水があふれてしまうのを防ぐ
  • 洗濯機の下に隙間ができ通気性がよくなるため、カビや悪臭が発生しにくくなる

洗濯機パンには意外にも、たくさん役割があるんです。

こんなにたくさんメリットがあるなら洗濯機パンを設置しようと思いますよね♪

洗濯機パンの種類やサイズって?サイズの測り方は?

洗濯機を新しくするついでに洗濯機パンも新しいものに交換したい。新居に洗濯機パンがないから洗濯機パンを設置したい。

しかし、洗濯機パンのサイズや種類がわからない…!

そんなあなたのために洗濯機パンのサイズと種類を詳しくお伝えします。

サイズや種類を知らないと、交換や引っ越しの際に思わぬアクシデントに遭遇する可能性があります。

買い間違えを防ぐために、洗濯機パンのサイズや種類をしっかり把握しましょう♪

洗濯機パンの種類

洗濯機パンの種類は主に3つあります。

  • フラットタイプ
  • 四隅が底上げしているかさ上げタイプ(枠あり)
  • 四隅が高くなっているかさ上げタイプ(枠なし)

言葉だけではイメージがつきませんよね。
図とともに1つずつ解説してきます♪

  • フラットタイプ

引用 ミヤコ公式サイト

フラットタイプは洗濯機パンの中に凹凸がなく、枠だけがやや高くなっているものです。

古くからある洗濯機パンなので、見かけたことのある人が多いのではないでしょうか。

洗濯機の形状を問わず置きやすいのがメリットです。

しかし、洗濯機パンと洗濯機の底面との隙間が狭いため掃除がしづらいというデメリットがあります。

その欠点を解消できるのが、かさ上げタイプ!
最近の洗濯機パンは、かさ上げタイプが主流です。

  • 四隅が底上げしているかさ上げタイプ(枠あり)

引用 ミヤコ公式サイト

四隅が底上げしているかさ上げタイプは名前の通り、四隅が高く、内側に空間があります。

かさ上げタイプ(枠あり)は、洗濯機パンの中央に空間ができるので、フラットタイプよりは掃除がしやすい構造です。

ただし、排水口が洗濯機の下にある場合、洗濯機を移動しなければ排水口の掃除まで行うのは難しいですね。

  • 四隅が高くなっているかさ上げタイプ(枠なし)

引用 ミヤコ公式サイト

かさ上げタイプ(枠なし)は、四隅が高く、枠がない構造です。洗濯機との間の空間が大きいのも特徴です。

そのため、手や道具を入れやすく、排水口の掃除がしやすいです。

掃除がしやすいかさ上げタイプですが、交換前には止水栓の位置を必ず確認してください。

洗濯機パンのかさ上げで洗濯機の位置が高くなると、止水栓と洗濯機が当たってしまう可能性があります。

この場合、止水栓も高くする必要があるため、その交換費用も余計に掛かってしまいます。

そうならないためにも、かさ上げタイプの際はしっかりと止水栓の位置を確認してくださいね。

洗濯機パンのサイズ

引っ越しする際に洗濯機置き場の確認はしますが、洗濯機パンのサイズまで見ている人は、少ないのではないでしょうか?

標準的な洗濯機パンは以下のように規格サイズ(外寸)が決まっています。

  • 正方形タイプ 幅64×奥行64cm(一般的なサイズ)
  • 長方形タイプ 幅74×奥行64cm
  • 長方形タイプ 幅80×奥行64cm

正方形タイプはもっとも多く普及している洗濯機パンです。

最近の洗濯機は多機能な反面、大型化している傾向にあります。

最近人気のドラム式洗濯機の場合、限られた機種でなければ、正方形タイプの洗濯機パンに入らないことがあります。

洗濯機の幅や奥行をメーカーの仕様で確認しましょう。

多くの場合、「内寸○○○mm以上の洗濯機パンに入る」などと記載されていますよ。

すでに洗濯機パンを使っており交換するという場合は、今お使いの洗濯機パンを測れば大丈夫ですね。
しかし洗濯機パンのサイズはどのように測ればいいのかしら…

その疑問を解決するために、次はサイズの測り方を見ていきましょう!

洗濯機パンのサイズの測り方

洗濯機パンのサイズや形を把握しておけば、洗濯機の買い替えもスムーズです。

買い替え時だけでなく、引っ越しや模様替え、掃除などで洗濯機を移動させる際にも役に立ちますよ。

ここでは洗濯機パンのサイズの測り方を紹介します。

  • 外寸
  • 内寸
  • 排水溝の位置
  • 止水栓の高さ
  • 外寸

洗濯機パンの外寸とは、外側の一番端から端までの長さのことです。

洗濯機パンがスペースいっぱいにおさまっている場合は、その洗濯機パンよりも大きな洗濯機は置けません。

洗濯機ではなく洗濯機パンのみを交換する場合でも同様です。

  • 内寸

測り方のポイントは、排水口を除いた有効内寸を測ることです!

内寸よりも大きなサイズの洗濯機は、洗濯機パンの上に置けません。

わざわざ購入した新しい洗濯機が設置できない、というトラブルを避けるためにも、洗濯機パンの平面部分の有効内寸をしっかり測りましょう。

  • 排水口の位置

排水口の位置についても確認が必要です。

排水口の位置が洗濯機とずれていた場合、接続のためのホースやそれに付随する部品の取り付けなどが必要になることもあります。

  • 止水栓の高さ

かさ上げタイプの洗濯機パンによって洗濯機の位置が底上げされ、止水栓と洗濯機の高さがギリギリになってしまうケースがあります。

買い替えを考えている場合は止水栓の高さの確認も大切です。

洗濯機パンのおすすめ商品をご紹介!

今回は種類別におすすめの洗濯機パンをご紹介します。

洗濯機パンを何にしようか迷われているあなたの参考になれば幸いです♪

TOTO 洗濯機パン 800mmサイズ PWP800N2W

水回りの製品と言えばTOTOですよね(笑)

フラットタイプの洗濯機パンのため、隙間がなく掃除がしにくいですが、幅広いサイズの洗濯機が置きやすいのでおすすめ!

TOTO 洗濯機パン 740mmサイズ PWP740N2W

四隅が底上げしているかさ上げタイプ(枠あり)の洗濯機パンです。

四隅が高くなっているため、洗濯機を置いた時に少し隙間ができ、掃除がしやすいです。

他にも4種類(640mm・740mm・800mm・900mm)のサイズに対応しています。

ご自宅の洗濯機の大きさにあうサイズを選んでくださいね。

テクノテック かさ上げ防水パン セーフガードパン TPW700

引用 株式会社テクノテック

四隅が高くなっているかさ上げタイプ(枠なし)の洗濯機パンです。

120mmかさ上げされているので、重い洗濯機を動かすことなく、お掃除ができます。

Lifinsky 洗濯機置き台 キャスター付 かさ上げ 移動式 昇降可能

費用面で洗濯機パンを設置するのは厳しそうなあなたにおすすめなのが…洗濯機置き台です!

この洗濯機置き台、高さの調節ができる優れものなんです!止水栓の位置を気にせず使用できそうです♪

さらにキャスターもついているのでお掃除が楽チンです!そして防振パッドがついているので音の心配がいりません。

まとめ

  • 洗濯機パンはどんな住宅にも必要性が高い!!
  • 洗濯機パンは万が一の水漏れを防ぐ優れもの
  • フラットタイプの洗濯機パンは洗濯機の形状に問わず設置できる
  • 四隅が底上げしているかさ上げタイプの洗濯機パンはフラットタイプより掃除が楽
  • 四隅が高くなっているかさ上げタイプの洗濯機パンは最も掃除がしやすい
  • 洗濯機パンには主に3つのサイズがある(64×64・74×64・80×64)
  • 洗濯機パンは外寸・内寸・排水溝の位置・止水栓の高さを測る

洗濯機パンはただただ掃除がしづらくて、うっとうしいものかと思いましたが…
そんなことはありませんでした。

洗濯機パンのメリットや役割を知ると、洗濯機パンの必要性が明確になりましたよね。

万が一のために洗濯機パンを設置しておくことをおすすめします!

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする