※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




整理収納アドバイザーは意味ない!?適性や生かせる仕事を詳しく解説♪

記事内に広告が含まれています

最近、断捨離やミニマリストなどが話題になっていて、空前の整理収納ブームですね。

そんな中、今人気の資格「整理収納アドバイザー」に興味を持った方もいるのでは?

私も気になってどんな資格か検索してみると、検索候補に「整理収納アドバイザー 意味ない」という驚きの言葉が!!

せっかくの資格が意味ないってどういうこと!?
そこで、整理収納アドバイザーが意味ないと言われる背景を調べてみると…。

整理収納アドバイザーの資格の特性と、本人が資格を取得したい目的のミスマッチが意味ないと言われる原因だということがわかりました。

今回の記事では、どんな人が整理収納アドバイザーを意味ないと感じ、どんな人なら役に立つのか、という点をメインに解説します。

整理収納アドバイザーの資格を生かせる仕事、独学で学びたい人向けにオススメの本もご紹介しますよ。

整理収納アドバイザーを意味ないと感じる人の目的3つ

インターネット上で、整理収納アドバイザーの資格を取得した人々の声を調査してみると、1つ大きな発見がありました。

すばり、整理収納アドバイザーが意味あるかどうかは、「本人が資格を通して何をしたいかという目的(資格を取る目的)」次第だということです。

整理収納アドバイザーが意味ないと感じやすいのはどんな人かというと、主に下記の3パターンです。

整理収納アドバイザーが意味ないと感じやすい人
    1. 就職・転職での選択肢を広げたい
    2. すぐに稼ぎたい・楽に収入UPしたい
    3. とりあえず整理収納の基礎だけかじってみたい

逆に、整理収納アドバイザーの資格が向いている人は、こんな目的を持っているパターンです。

整理収納アドバイザーが向いている人
    1. 整理収納の理論を誰かに教わりながら、学びたい人
    2. 整理収納アドバイザーとして真剣に働きたい人

それぞれどういった特徴なのか、具体的に見ていきましょう。

①就職・転職での選択肢を広げたい

資格として代表的なものといえば、簿記、ファイナンシャルプランナー、女性に人気の医療事務などが有名です。

これらの資格を通して、就職や転職で有利になったり、高収入の専門職に就けたりすることもありますよね。

整理収納アドバイザーの資格はというと、この資格があると一般的な就職・転職で選択肢が広がったという話は、めったにありません。

実際、上記の代表的な資格と、整理収納アドバイザーの資格とで、どれくらい求人数に差があるのか、比較してみました。

女性や主婦にも人気の3つの転職サイトで、それぞれの資格名をキーワード検索した正社員求人数が、下記の表です。(2021年11月時点)

資格名 Indeed 女の転職@type パソナキャリア
簿記 19,600件 90件 14件
ファイナンシャルプランナー 553件 34件 14件
医療事務 15,446件 55件 32件
整理収納
アドバイザー
410件 0件
(契約社員で2件)
0件

こちらの結果を見ると、その差は一目瞭然。

「整理収納アドバイザー」を資格として求めている企業は、他の資格に比べてかなり少ないことがわかります。

一般的な企業で正社員として働こうと思うと、整理収納アドバイザーの資格によって選択肢が広がるというメリットはあまりないのが現状です。

転職活動の選択肢を広げるためなら、簿記などの王道の資格を取ったほうが良さそうね

家事代行サービスのスタッフや、個人で片づけのコンサルティングなど、整理収納アドバイザーの資格が生きる職業は、もちろん存在します。

ただ、職種としては限られます。

一般的な企業への就職・転職で選択肢を広げたい、という目的の人にとっては、整理収納アドバイザーの資格はほぼ意味ないと言えるでしょう。

②すぐに稼ぎたい・楽に収入UPしたい

TVに出たり、Instagramでインフルエンサーとして情報発信したり、華々しく活躍している整理収納アドバイザーの方も多く見かけますよね。

整理収納アドバイザーの仕事だけで暮らしている方は、自分で起業したり、フリーランスで働いたりしている方がほとんどです。

実は、個人の整理収納アドバイザーを仕事として極めるのであれば、時間も努力も相当求められます。

フリーランスで成功するには、自己管理力や忍耐力、周りのライバルと差をつける「アイデア力」などが必要です。

集客のための営業やPR活動も、計画から実行まで、すべて自分自身で行うのです。

整理収納アドバイザーの仕事だけで暮らしていける人は、ほんの一握りというわけね
「整理収納アドバイザーとして本気で稼ぐ!」という強い決心と覚悟がなければ、中途半端な状態で終わってしまいます。

「今すぐ収入UPしたい」「楽に稼ぎたい」という目的の人には、整理収納アドバイザーの仕事は正直、あまりオススメしません。

③ひとまず整理収納の基礎だけかじってみたい

整理収納アドバイザーを調べている人の中には、とりあえず身の回りの片づけを何とかするノウハウが知れればいい、という人もいるはず。

初心者でも受けやすい整理収納アドバイザーの資格ですが、実は受講料・受験料としての費用がそこそこかかります。

各等級で、どれくらい費用がかかるか金額が気になる方は、下記の表をご覧ください。

受講・受験料の一覧

2級・準1級

取得方法 ハウスキーピング協会の講座受講 ユーキャン通信講座受講
費用
  • 【2級】24,700円(税込)
  • 【準1級】36,300円(税込)

※テキスト代含む

49,000円(税込)

計3回の添削に合格すれば、準1級まで取得可能

1級(ハウスキーピング協会の試験)

1次試験 2次試験
取得方法 筆記orコンピュータ試験 自身で決めたテーマに沿った研究の発表試験
費用
  • 〈筆記試験〉11,000円(税込)
  • 〈コンピュータ試験〉17,600円(税込)
  • 〈会場発表〉13,200円(税込)
  • 〈Zoom発表〉18,700円(税込)
  • 〈動画提出〉18,700円(税込)

1級まで取得すると「整理収納アドバイザー」を名乗ってプロとして活動することができますが、いきなり1級の試験を受けることはできません。

1級まで取りたい場合は、まずは2級から順番に取得していく必要があるのです。

2級だけでもまぁまぁな金額ね。お金をあまりかけずに済むと嬉しいのだけど…
実は、整理収納アドバイザーの基礎的なノウハウは、資格認定の講座を受講をせずとも、独学で学ぶことができます。

整理収納アドバイザー2級認定講座の公式テキストは、一般にも販売されているのです。

2級の主な内容である、整理収納に関する基礎の理論を知るだけであれば、公式テキストを買って1人で読むだけでも可能です。

「とりあえず整理収納アドバイザーの基礎的な理論をかじれればいいな」という方は、資格の取得は必ずしも必要ではない、ということですね。

まずは公式テキストを試し読みして、「独学は難しそう」「誰か教わりたい」と思ったら、講座を受講、資格を目指すというのもいいですね。

なお、独学に興味がある方は、整理収納アドバイザーの独学にオススメの本をご紹介♪のオススメ本などを紹介してますよ!

整理収納アドバイザーの資格が役立つ人とは?

ここまで、整理収納アドバイザーの資格が意味ないと感じる可能性が高い人の特徴について、ご紹介してきました。

気になるのが、逆に、整理収納アドバイザーの資格が役に立つのはどんな人か、ということ。

端的に言うと、整理収納アドバイザーの資格によって得られるメリットと合致する目的を持っていれば、資格が役に立ちます。

この章の冒頭でも挙げましたが、具体的には下記のような目的を持っている場合です。

  1. 整理収納の理論を誰かに教わりながら、学びたい人
  2. 整理収納アドバイザーとして真剣に働きたい人
①整理収納の理論を誰かに教わりながら、学びたい人

整理収納の基礎的な理論を知るという点について、前の見出しで、やろうと思えば独学でも可能とお伝えしましたね。

とはいえ、お金を払って誰かに教わりながら学習したほうが、身になるという考え方もあるでしょう。

講座受講では、講師が具体的な事例を交えながら解説したり、グループでの演習も含まれたりするので、独学よりも理解が深まりやすいです。

1人だと最後まで続けられるか不安、という人も、講座であれば同じ志の仲間ができるかもしれません。

整理収納の理解度を高めたい人、独学より同じ志の仲間がいたほうが勉強を継続できる、という方は資格取得を目指すことをオススメします!

②整理収納アドバイザーとして真剣に働きたい人

前の見出しでお伝えのとおり、整理収納アドバイザーは、それだけで暮らしていけるレベルの仕事として成立させるのは、簡単ではありません。

でも、決して不可能ではありません!

最近は、副業を始める方も増えていますが、まずはサイドビジネスとして整理収納アドバイザーを考えてもいいでしょう。

本業でも副業でも、整理収納に関連する仕事を本気で取り組みたい方には、「整理収納アドバイザー」の肩書が有利になるのは間違いありません!

次の章では、整理収納アドバイザーとして本気で働くことを考えている方向けに、この資格を生かせる仕事をいくつか紹介していきますよ。

整理収納アドバイザーの資格を生かせる仕事をご紹介!

現状、整理収納アドバイザーとして働く場合の選択肢はそこまで広いわけではありません。

ですが、整理収納の知識・技術を人にも伝え、そこから人々の暮らしを豊かにしていこうとする整理収納アドバイザーは、素晴らしい職業です!

本章では、整理収納アドバイザーとして真剣に働きたいと考えているあなたに、資格を生かせる仕事をいくつかご紹介します。

【企業で活動】インテリア・住居関連

第1章のとおり、他の王道の資格と比べると、整理収納アドバイザーの資格は企業からのニーズはあまり高くありません。

しかし、多くはないながらも、優遇してくれる企業はあります!

暮らしに関係する企業、例えばインテリア関連、住居関連の企業では、整理収納アドバイザーの資格保有者が優遇されることもあります。

根気よく求人を探してみると、良いご縁があるかもしれませんよ♪

【企業で活動】家事代行サービス

整理収納アドバイザーのスキルが比較的よく求められる仕事が、家事代行サービスです。

求人はパート・アルバイトなど非正規雇用のものが多いですが、ここ最近、市場が拡大しているサービスなので、かなり狙い目です!

【個人で活動】顧客に整理収納をアドバイス

実際に片づけなどに困っている顧客の家へ出向いて、整理収納のアドバイスやコンサルティングを行う活動です。

このケースでは、整理収納アドバイザーとして独立や起業して活動する方が多いです。

その場合、第1章でもお伝えのとおり、顧客を得るまでの営業・PR活動など、すべて自分で行わねばなりません。

信頼や人気を得るまで、地道な努力が必要ですが、整理収納アドバイザーとしてのやりがいをもっとも感じられる、花形のような仕事ですね!

【個人で活動】認定講座・セミナーの講師

ハウスキーピング協会では、整理収納アドバイザー1級まで取得した人向けに、仕事につなげるための資格や認証制度を用意しています。

「整理収納アドバイザー2級認定講師」の資格を取得すれば、協会が認定する講師として活動することができます。

その名のとおり、整理収納アドバイザー2級の認定講座を開催することができるのです。

講師の資格がなくても、個人の整理収納アドバイザーとして実績を積み人気が高まれば、個別にセミナーや講演の依頼が来ることもありますよ。

【個人で活動】インスタグラマー・ブロガー

最近注目なのが、SNSで収納術などを紹介しながらフォロワーを集め、アフィリエイトや企業のPR投稿などから収益につなげていく方法です。

いわゆる、インフルエンサーですね。

ハウスキーピング協会には、整理収納アドバイザーの考え方を世の中に広める活動をしている方を支援する制度もあります。

「整理収納アンバサダー」と呼ばれる制度です。

整理収納アドバイザー2級を持っていれば参加可能とのこと。

自身のSNSに協会公式SNSバナーを掲載できたり、逆に協会公式SNSに自身の投稿を載せたりすることもできますよ。

整理収納アドバイザーの独学にオススメの本をご紹介♪

初心者がまず最初に取得する「整理収納アドバイザー2級」の資格を取るには、下記いずれかの方法をとる必要があります。

  • ハウスキーピング協会公認の講座
  • ユーキャン通信講座の受講(2級)

ですが、資格の認定が必要なければ、整理収納アドバイザーの基礎的な内容は独学することもできます。

整理収納アドバイザーの知識を独学で勉強してみようという方向けに、独学にオススメの本をご紹介します。

講座受講するか迷っていて、まずはちょこっと基礎をかじってみたい方、整理や片づけの実践的な内容を知りたい方にも、ご参考になりますよ!

書店にも整理収納の本がたくさんあって、どんな本がいいか迷ってしまうから助かるわ!

①整理収納の基本の考え方を学べる本

「整理収納アドバイザー公式テキスト 一番わかりやすい整理入門 第4版」(著)澤 一良

価格 1,760円(税込)
出版社 ハウジングエージェンシー
発売日 2018/4/3
ページ数 200ページ(単行本)
ISBN-10 4899903588
ISBN-13 ‏ 978-4899903581

著者はハウスキーピング協会の理事長を務める澤一良さん。

整理収納アドバイザー2級認定講座の公式テキストにもなっている、整理収納アドバイザーに必要な理論の根幹が詰まった本です。

整理収納アドバイザーの勉強を始めようと思っている方には、まず必須の本と言っていいでしょう。

整理収納ド素人の私も、気になって買ってみました。

こちらの本は理論の説明が中心になるため、片づけの写真やInstagramで見かけるようなオシャレな収納例が載っているわけではありません。

文字が中心ではありますが、わかりやすい語り口調の日本語で、ところどころ図で解説もしてくれているので、初心者でも読みやすいですよ!

「人生がときめく片づけの魔法 改訂版」(著)近藤麻理恵
created by Rinker
¥1,089 (2024/03/28 21:09:55時点 Amazon調べ-詳細)
価格 1,210円(税込)
出版社 大和書房
発売日 2017/11/26
ページ数 112ページ(単行本・ソフトカバー)
ISBN-10 4309287220
ISBN-13 ‏ ‎ 978-4309287225

今もっとも有名な片づけのスペシャリスト、世界でも名の知れたこんまりさんこと、近藤麻理恵さんの本ですね。

彼女をきっかけに「整理収納アドバイザー」を知った方もいるのではないでしょうか。

こんまりさんの本は、片づけを始める以前に、まずは自分がどういった暮らしをしたいのかといったマインドの部分を考えさせてくれます。

理想の暮らしが明確になると、片づけをしようとモチベーションもUPしますね!

書籍版だけでなく、Kindle版やコミック版も出ているみたい!取っ掛かりやすいわね!

②整理収納の実践方法を学べる本

「とことん収納」(著)本多さおり
created by Rinker
¥1,375 (2024/03/28 21:09:56時点 Amazon調べ-詳細)
価格 1,375円(税込)
出版社 河出書房新社
発売日 ‎ 2019/2/14
ページ数 ‎ 280ページ(単行本)
ISBN-10 4479921192
ISBN-13 ‏ ‎ 978-4479921196

著者の本多さおりさんは大人気の整理収納コンサルタントで、彼女の整理収納の個別相談サービスは、すぐに予約で埋まってしまうんだとか。

ちなみに、「整理収納コンサルタント」というのは、整理収納アドバイザー1級のさらに上位の資格なんだって!
本多さんの本は、ご本人の自宅を実例として、具体的にどのように物を整理し収納するかを実況形式で載せています。

理論だけでは想像しにくかった整理収納のプロセスを、ライブ感をもってわかりやすく伝えてくれますよ。

写真も多く使われていて、収納の様子が見やすくわかりやすいです。

「片づけを楽しむ、好きになる。」(著)清水幸子,清水麻帆
created by Rinker
¥1,010 (2024/03/28 21:09:57時点 Amazon調べ-詳細)
価格 1,430円(税込)
出版社 学研プラス
発売日 ‎ 2021/4/15
ページ数 127ページ(単行本)
ISBN-10 4058016140
ISBN-13 ‏ ‎ 978-4058016145

著者の清水幸子さん、麻帆さんは母娘で整理収納アドバイザー1級を取得されていて、多数メディアにも出演するほど活躍されています。

娘の麻帆さんは、なんと小学6年生で整理収納アドバイザー1級を取得された、最年少アドバイザーです!

大人にも子どもにも読みやすいよう、わかりやすい日本語と、図鑑のように大きな写真を多く入れる工夫などが、母娘で書かれた本ならではです。

TVでも紹介した収納アイデアを多数紹介しているほか、片づけ上手な子どもを育てるQ&Aまで掲載されているんだとか!

子どもに片づけを覚えさせたいパパ・ママにはありがたい内容だね!

【番外編】整理収納の基本を動画で学ぼう♪

「本を読む時間がない」というあなたに朗報です!

最近は、Youtubeで整理収納アドバイザーが学ぶ内容をわかりやすくまとめた動画もありますので、ご紹介します。

【整理入門】整理収納アドバイザー2級の教科書で学ぶ片づけのレべルとは?

こちらの動画では、整理収納アドバイザー2級の公式テキスト「一番わかりやすい整理入門」の概要を簡単にを説明してくれています。

動画ですと、「整理収納アドバイザー2級では、こんなことを学ぶんだ」という大枠のイメージがつきやすいです。

12分ほどの短い動画なので、詳しい内容はやはり本を読む必要がありますが、気になる方はサクッと見ておくといいかもしれません!

ご紹介した動画以外にも、Youtubeには現役の整理収納アドバイザーの方が、具体的な整理収納術を紹介している動画もたくさんあります。

独学するなら、Youtubeなど本以外のツールも、上手く活用するといいですね!

まとめ

  • 特に「就職・転職での選択肢を広げたい」「すぐに楽に稼ぎたい」という目的の人には、整理収納アドバイザーの資格は取っても意味ないと感じる可能性が高い
  • 「本気で整理収納について理解を深めたい」「本気で整理収納アドバイザーとして働きたい」という目的の人なら、この資格を取って損はない!
  • 整理収納アドバイザーの資格を企業で生かすなら、インテリア・住居関連、または家事代行サービスが狙い目
  • 整理収納アドバイザーとして個人で独立する場合、地道なPR活動を積んで実績と信頼を積んでいくことがマスト!
  • 整理収納アドバイザーの勉強を独学でしたいなら、まずは公式テキストなどの本を活用して、整理収納の基礎理論を知ろう
  • 整理収納の基礎の理論がわかったら、具体的な整理収納アイデアが多く掲載された本を読んで、実践的な知識を身につけよう!

この記事に辿りついた方の中には、「整理収納アドバイザー 意味ない」という検索候補を発見して、ショックを受けた方もいるかもしれません。

しかし、整理収納アドバイザーによって得られる知識や考え方そのものは、決して意味ないものではありません!!

整理収納アドバイザーの資格を通して、どういった目的を達成したいのかが、この資格を意味あるものにするかどうかを決めているのです。

この記事を読んで、「やっぱりこの資格に挑戦しよう!」と思っていただける方が1人でもいることを願っています!

応援していますよ♪

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする