※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




ハトメパンチの使い方は簡単?正しく選んでDIYを楽しんじゃおう♪

記事内に広告が含まれています

あなたは、ハトメをご存知でしょうか?

ハトメとは紐などを通す穴の補強や、アクセントに使われている金具です。

“紐通しの金具”といったイメージの強いハトメですが、実は使い方次第で手持ちのアイテムをオシャレにしてくれる優れもの!

しかしハトメを取り付けてアレンジするなら、取り付け専用工具の「ハトメパンチ」も一緒に揃える必要があるんです。

そんな…ハトメパンチが意外と高価だなんて知らなかった…!

諦めかけたその時…
なんとダイソーで発見しちゃいました!

しかも、ハトメパンチの使い方が簡単過ぎる!

ここではハトメパンチの使い方や選び方、ハトメアレンジなどをご紹介します♪

そして安かろう悪かろう疑惑の、ダイソー製ハトメパンチを冷静にジャッジ!

買いなのか、お値段以下なのか…気になる人も是非ご覧ください。

ハトメパンチの使い方とは?シンプルな3ステップ!

ハトメに限らず、金具を取り付けるのは物凄い力が必要だったり、細かい作業だったり…そんなイメージがありませんか?

大丈夫です、ご安心ください!

ハトメパンチやハトメを正しい方法で選んで使えば、とても簡単にハトメが取り付け出来ます。

ハトメパンチやハトメの正しい使い方や選び方を知って、使う姿をイメージしてみましょう♪

【ハトメパンチの使い方】簡単3ステップでハトメ完了!

ハトメパンチの使い方をご紹介するためには、ハトメパンチ以外にも道具が必要です。
今回は、必要最低限の3点セットを揃えました!

  • ハトメパンチ
  • ハトメ
  • 穴あけパンチ(ハトメの内径サイズに穴が開けられること)

上記3点は、全てダイソーで購入することが出来ます。

穴あけパンチは、取り付けたい生地が薄い紙や布である場合のみ有効です。

レザーなど厚みのある生地に取り付ける場合は、穴あけ専用工具の「穴あけポンチ」を使ってくださいね。

こちらもハトメの内径(穴の大きさ)に合わせてサイズを選びましょう。

引用 DAISO公式HP

こちらがハトメの取り付け工程です。
3ステップのみと、至ってシンプル!

  1. 生地に穴を空ける
  2. 穴にハトメを通す
  3. ハトメパンチで挟んでプレスする
不器用さんでも大丈夫♪

では、実際の画像で解説いたします。

  1. 生地に穴を開けます。

  1. 生地にハトメを通しましょう。
    (切れ込みがある方が生地の裏側になります)

  1. ハトメパンチで、ハトメと生地を挟んでプレスします。

メーカーによりハトメパンチの上下が異なりますので、必ず取扱説明書を確認してください。

(分かりやすく生地の無い状態で撮影しています。)

完成です♪

これだけで簡単にハトメが取り付け出来るんです!

必要な力は、片手で握り込む程度といった感じでしょうか。

しかし…簡単であっても失敗しないわけではありません。

せっかく生地に穴を開けて取り付けるなら、なるべく失敗は避けたいところ。

挟むだけだと油断した…!

ハトメパンチでプレスする時は、ハトメに対して垂直に力を加えることが重要です。

垂直に力を加えることで、ハトメの裏側が均等に開いて固定されます。

力の方向が均等でない場合、ハトメが生地から浮いてしまったり、斜めに取り付けられたりして失敗します。

さらに忘れてはならないのが、ハトメの素材です。

ハトメに使われている素材の硬さによって、ハトメパンチでプレスする力を調節しましょう。

素材の硬さ(硬→柔)
ステンレス、スチール、真鍮、アルミニウム

硬い素材のハトメはググッとゆっくり力を込め、柔らかい素材のハトメは瞬間的にサッと力を込めるのがおすすめです。

工程が少なく手軽なハトメパンチですが、ちょっとしたポイントで美しく仕上がりますよ♪

ハトメパンチは2種類♪まずはハトメから選ぶべし!

ハトメパンチの使い方を知っても、すぐに購入してはいけません。

使うハトメを決めた後に、対応したハトメパンチを選んで購入するのが正解です。

なぜならハトメパンチは2種類あり、取り付けるハトメによって使い分ける必要があるからです。

取り付けの可否に関わるため、ハトメは慎重に選びましょう。

ハトメを正しく選べば、ハトメパンチの購入に失敗することもありません。

ここではハトメの種類や選び方、そして選んだハトメから最適なハトメパンチを導き出すポイントをご紹介します!

また初心者におすすめのハトメパンチをAmazonからご紹介♪

ハトメパンチを購入する前に、是非チェックしてみてくださいね。

【ハトメの選び方】ハトメの種類は両面or片面!

ハトメパンチより先決なハトメ選び。
しっかり正しく選びましょう!

ハトメ選びのポイントは「用途」「生地」「素材」。

なおハトメの種類には「両面ハトメ」と「片面ハトメ」があり、用途や生地、形状などが異なります。

両面ハトメ

引用 清原株式会社公式HP

  • ハトメ本体と座金の2つで1セット
  • 表面と裏面の見た目には差がない
  • 仕上がりが美しく、装飾や衣類に最適
  • 座金が必要な分、片面ハトメより高価
手芸用品としても有名です!
使用例…スニーカー、バッグ、パーカーなど

片面ハトメ

(菊割ハトメ)

(裏側が開かない片面ハトメ)

引用 清原株式会社公式HP

  • ハトメ単体で取り付けることが出来る
  • ハトメ付けすると裏側が開いて生地に固定される(菊割ハトメ)
  • 裏側が開かないタイプもある
  • 厚みのあるレザーや布に最適
  • 裏側が鋭く、薄い素材や衣類には不向き
ちょっとした装飾は、片面ハトメでも大丈夫♪
使用例…革製ブーツ、カードケース、スマホケースなど

どちらのハトメでも、取り付け方による強度に差はありません。

ただしハトメ自体の素材によって、耐久性にかなり差が出ます。

ハトメの素材 特徴 最適な素材や用途
ステンレス

  • サビが出づらく軽量
  • 硬く耐久性に優れている
  • 屋外での使用に最適
  • ハトメでは一番高価

硬さ★★★★★ 

扱いやすさ

シート、幌、テントなど
スチール

  • サビが出やすい
  • 軽量だが耐久性が低い
  • 硬さが程よく取り付けやすい
  • 安価でコスパ重視の人に最適

硬さ★★★

扱いやすさ★★★★

ビニール、紙、布など
真鍮
  • サビが出づらい
  • ステンレスやアルミより強度が低い
  • 色の種類が豊富
  • 最もメジャーなハトメ

硬さ★★ 

扱いやすさ★★★★

紙、衣類、バッグ、靴など
アルミニウム
  • サビが出づらく軽量
  • 軟らかいため取り付けやすい
  • ハトメが変形しやすい
  • スチールと並んで安価

硬さ★ 

扱いやすさ★★★★★

紙、薄い布など柔らかい素材

ステンレスなど硬い素材のハトメは、専用ハトメパンチが必要です。

初心者には、扱いやすい真鍮やアルミニウムのハトメがおすすめです♪

ハトメは通販やホームセンター、手芸店、文具店などで購入出来ますが、素材の確認を忘れずに行いましょう。

【ハトメパンチの選び方】購入前にチェック!

取り付けるハトメが決まったら、いよいよハトメパンチです!

ここでは、ハトメパンチを購入する前に知っておきたいポイントをご紹介します。

取り付けるハトメや、自分の使途を確認しながら、適切なハトメパンチを選びましょう。

ハトメパンチを選ぶポイント
  • ハトメ(両面または片面)に対応しているか
  • ハトメのサイズや素材に合っているか
  • ハトメを取り付ける生地の厚みに合っているか
  • 取り付け用の下穴に届くか
  • ハトメ(両面または片面)に対応しているか

ハトメパンチは「両面ハトメパンチ(両面ハトメ専用)」と「片面ハトメパンチ(片面ハトメ専用)」の2種類を使い分ける必要があります。

どちらのハトメにも対応した、兼用出来るハトメパンチは販売されていません。

ハトメに対応していないハトメパンチは、ハトメが潰れたり割れたりして失敗する原因になります。

  • ハトメのサイズや素材に合っているか

ハトメパンチを選ぶ時は、ハトメの素材と内径を確認しましょう。

またハトメパンチの多くは、1つの内径にしか対応していません。

異なった内径のハトメを取り付ける場合は、内径別にハトメパンチが必要です。

  • ハトメを取り付ける生地の厚みに合っているか

ハトメパンチが対応出来る生地の厚み(最大取付厚)が、どれくらいかを確認しておくことも大切なポイントです。

最大取付厚の目安は、取り付ける生地が紙や薄い布などの場合は~2mm、デニムなどの厚い生地の場合は4mm程度といわれています。

取り付ける生地と最大取付厚に差があり過ぎると、上手く取り付け出来ない場合がありますので生地の厚みに近いものを選びましょう。

  • 取り付け用の下穴に届くか

ハトメパンチは、ハサミ型の形状ゆえに大きな弱点があります。

生地の端から下穴までの距離によっては、ハトメパンチが届かず取り付け出来ません。

ハトメパンチが届かない場合は、「ハトメ打ち具」という専用工具を使います。

引用 SEIWA公式HP

ハトメ打ち具はハトメパンチとは違い、打ち棒をハンマーで叩いて取り付けます。

ハトメパンチに比べると、取り付けが少し難しいため中級者向け。

なおハトメ打ち具にも、両面ハトメ用と片面ハトメ用がありますのでご注意ください。

ハトメパンチの購入はAmazonがおすすめ!

ここまでハトメやハトメパンチについてご紹介しましたが、販売しているお店が限られるため手に入れるのが難しい場合も…。

生地に合うハトメや、ハトメパンチが売っていない…。

店頭で見つからない時は、通販サイトを利用しましょう。

特にAmazonでは、初心者にも使いやすいハトメパンチが多数販売されています。

実際に使った人の口コミや、製品情報を確認しながら、自分に合った物を選びましょう♪

初心者向けのフルセットで迷わない!

【SK11のハトメパンチ】(両面ハトメ専用)

【SK11】のハトメパンチは、取り付けに必要な道具やハトメがセットになっているため、届いたらすぐハトメを取り付け出来るのがGOOD!

何を揃えれば良いのか、悩みがちな初心者には嬉しいセットですね!

ただしステンレスなど、硬い素材のハトメには使えません。

初心者でも使える多機能ハトメパンチ!

【コクヨのハトメパンチ】(片面ハトメ専用)

大手メーカー、コクヨのハトメパンチは、Amazonでも高評価です。

【コクヨ】のハトメパンチは、下穴を開ける機能が付いているため、穴開けから取り付けまでが一気に完了しちゃいます♪

また少しの力で十分にプレス出来るため、女性や作業量が多い人にもおすすめ!

ただし、コクヨ純正ハトメのみ対応となっています。

上記に限らず、使いやすいハトメパンチを購入すれば、より楽しく取り付け作業が出来ます。

種類が豊富なAmazonで、ベストなハトメパンチを見つけてみてくださいね♪

ハトメパンチはダイソー製が良い?徹底レビュー!

ご紹介したAmazonのハトメパンチを見てみると、ダイソーの220円(税込)が破格に感じませんか?

ダイソーオンラインショップで、売り切れ状態が続いているのも頷けます。

しかしそれを聞いて、なおさら欲しくなった私は、3件ほどダイソーをハシゴして手に入れました。

2日ほどガッシャンガッシャン…ハトメを取り付けて検証しました。

調査の結果、ダイソー製ハトメパンチはコスパ、使いやすさにおいて優れており初心者にもおすすめ出来る商品でした!

さすが激レア商品!

いくつか不満点もありますが、220円(税込)へのお得感は変わりません。

ここでは、ダイソー製ハトメパンチの長所から短所まで詳しくご紹介します!

…ゴクリ。

ダイソー製ハトメパンチが、あなたにとって買いなのか、是非判断してみてください。

ダイソー製ハトメパンチは買い!しかし不満も…

ダイソー製ハトメパンチは、ダイソーの工具コーナーにありました。

なお先ほどお伝えしたように220円(税込)商品となりますので、ご注意ください。

対応ハトメ 片面ハトメのみ

(スチール製より硬いハトメは不可)

材質 本体…鉄製 柄…塩化ビニル樹脂製
大きさ 2.1×6.4×14.8cm
重さ 約125g
対応ハトメサイズ 7mmのみ
最大取付厚 2.0mm(紙や薄い布など)

ダイソー製ハトメパンチは「片面ハトメパンチ」の1種類のみです。

両面ハトメを取り付けたい人は、この時点でダイソー製が除外となってしまいます…。

片面ハトメの人はそのままスクロール!

いざ開封!

持ってみると一般的なハトメパンチより半分ほど軽く、小さめサイズのため、女性にも扱いやすいハトメパンチという印象です。

どちらかといえば手が小さい私でも、手のひらサイズに近いです。

すぐに手に馴染んできて、握りやすさまで感じてしまう始末…!

握りやすいため手首への負担も少なく、2日間たくさん練習が出来ました。

その成果がこちらです。

ダイソー製ハトメパンチは垂直に力を加えづらいため、ハトメが歪みやすいです。

今回試したハトメの素材はスチールですので、ある程度硬いのですが…。

しかし反対に硬いはずのスチールを歪ませてしまうほど、力が加わりやすいということ。

ダイソー製ハトメパンチは、少しずつずらして色々な方向に力を加えるのがポイント!

使い方に慣れれば、220円(税込)とは思えないほど、ハトメが上手に取り付け出来ることが分かりました!

なおダイソー製ハトメパンチは、別売りのダイソー製7mmハトメ(スチール)のみに対応。

大きさが対応していてもダイソー製以外のハトメを使った場合、上手く取り付け出来るかは保障しかねるそうです。

しかし正直言って、スチール製のハトメが女性には硬いです…。

もし硬いハトメを取り付けるなら、ハトメパンチで軽くプレスした後、ハンマーを使って裏側を叩くと美しく仕上がりますよ♪

ダイソー製ハトメパンチの良い点
  • 女性でも持ちやすいサイズと重さ
  • 本体が頑丈
  • 付属で約10個のハトメが付いてくる
  • コツを掴めば上手に取り付け出来る

ダイソー製ハトメパンチの残念な点
  • 片面ハトメのみ対応
  • ハトメの裏側がしっかり開かない
  • 力が垂直に加わりにくいため、ハトメが歪みやすい
  • ダイソー販売の7mmハトメのみ対応
  • ステンレスなど硬い素材のハトメには対応していない

ダイソー製ハトメパンチを使うなら、商品自体の特徴を確認してコツを掴む必要があります!

そんな訳で、私が出した結論は【買い】です。
あなたは、どちらになりましたか?

ハトメパンチで紙や布が可愛く変身!アレンジ集♪

ハトメパンチが使えるようになったら、早速好きなアレンジに挑戦してみましょう!

同じアレンジでも、ハトメの素材や色によって印象を変えられるのがハトメアレンジの醍醐味。

今回は人気のハトメアレンジや、子供向けリングカードアレンジをご紹介します♪

是非、お気に入りのアレンジを試してみてくださいね。

お部屋のDIYで人気【ハトメカーテン】

引用 IKEA公式HP

IKEAやニトリ、無印良品などインテリアショップでも大人気のハトメカーテン。

ハトメがアクセントになって、とてもオシャレな雰囲気のお部屋になります。

その中でも特におすすめしたいのが、突っ張り棒を使ったハトメカーテン!

突っ張り棒のハトメカーテンは部屋を仕切ったり、断熱してエアコンの効率を上げてくれたりと、使い勝手が抜群なんです♪

急な来客にもサッと取り付け出来るため、散らかり気味の我が家には欠かせません…。

オシャレで手軽なアレンジ【タグ】

ラッピングに大活躍のタグ。
貰ったプレゼントにタグが付いていると、手が込んでいる印象を覚えます。

そんなタグにハトメを取り付けると、一気にオシャレ感がアップ♪

タグに取り付けるハトメは、紙の色と同系色の方が馴染んで可愛くなります。

また穴の補強をしてくれるので、袋の持ち手などに付けても安心ですよ。

ただしタグに使われている紙の厚さによっては、ハトメパンチで傷つけてしまったり、ハトメの重さで折れ曲がったりします。

そんな時にはハトメよりも、パンチ穴シールや丸型シールがおすすめ!

特に丸型シールは、種類や色が豊富なので楽しく選べます♪

穴を開けたい部分が中央になるようにシールを貼り、1つ穴パンチで穴を開ければ完成。

ハトメとシール、どちらのアレンジも可愛いですので是非お試しください!

気持ちが伝わる【ラッピング】

ハトメをラッピングに使うと、お店で包んでもらったような完成度の高い仕上がりになります!

その上しっかりと封がされるため、見た目と共に実用性も抜群。

ラッピングがオシャレですと、渡す方も受け取る方も自然と笑顔になりますよね。

ラッピング素材は薄いものが多いため、ハトメパンチでプレスする時は破ってしまわないように気をつけましょう。

こちらのラッピングに、先程のタグを取り付けても可愛いですよ♪

アレンジに挑戦!【子供向けリングカード】

ハトメアレンジを子供のアイテムに取り入れたいなら、リングカードがおすすめ♪

子供用の絵本は高価な物が多いため、あまり頻繁に買いたくないですよね。

けれどそんなことはお構い無しで、ビリビリ破ってしまうのも子供ならでは…。

リングカードでしたら、カードをめくることに意識がいくため、破られる心配も少ないはず。

紙の場合はハトメを取り付ける前にラミネート加工しておくと、黄ばみや劣化防止に効果的です♪

今回はダイソー製の「ものしりカードどうぶつ」を使いました。

110円(税込)で30枚も入っているため、大ボリュームのリングカードが完成して満足です♪

「あいうえお」や「のりもの」などもありますので、子供の月齢や興味に合わせて作ってみてはいかがでしょうか?

まとめ

  • ハトメパンチはハトメを取り付ける工具で、使い方も簡単
  • ハトメパンチはハトメに対して垂直に、適度な力を加えてプレスする
  • ハトメの素材によってハトメパンチへの力加減が変わる
  • ハトメには「両面ハトメ」と「片面ハトメ」があり、生地や素材などで使い分ける
  • 初心者には扱いやすい真鍮やアルミニウムのハトメがおすすめ
  • ハトメパンチはハトメの種類や、素材、生地の厚みによって使い分ける
  • Amazonは初心者向けのハトメパンチを豊富に取り揃えている
  • ダイソー製ハトメパンチはコスパが高く使いやすいため、初心者におすすめ
  • カーテン、タグ、ラッピング、リングカードなどのアレンジが楽しめる

ハトメは簡単に取り付け出来るため、自分なりのアレンジを試してみてはいかがでしょうか♪

これから始める人は、ダイソー製ハトメパンチで雰囲気を確かめてみるのもおすすめです。

ハトメの素材には切り口が鋭い物もありますので、ケガに注意しながら作業しましょう。

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする