※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。




鍋のふたを収納できるスタンドをニトリで発見!キッチンを変身させよう!

記事内に広告が含まれています

毎日使う調理器具。あなたは収納に困ったことはありませんか?

大小様々な大きさのボウルやざる、形の異なる鍋やフライパン…。

多種多様な調理器具が揃えば料理のレパートリーは増えますが、収納スペースが減っていきます

以前、一人暮らしをしていた頃、突然自炊に目覚めた私は一気に鍋やフライパンを新調しました。

その結果、収納に困り、シンク下はカオス状態…

シンク下を見るだけでストレスになったため、自炊は三日坊主となりました。お恥ずかしい限りです。

しかし、学んだこともあります。それは、調理器具を揃えると同時に収納グッズも揃えるということです。

見た目がすっきりしたキッチンは気持ちいいし、何より家事がはかどります

今回は、家具や収納グッズの宝庫「ニトリ」で見つけた便利なアイテムをいくつかご紹介します!

鍋のふたを立てて収納!“鍋蓋スタンド”をニトリで発見!

まずは、基本的なアイテムです。シンプルなうえに安価なので収納グッズ初心者や買い足ししたい方にも便利です。

引用 ニトリ公式通販

その名も「ワイヤー鍋蓋スタンド」です。

引用 ニトリ公式通販

ワイヤーが4本あって、3つのふたが立てかけられます。カラーは清潔感漂うホワイトです。

ワイヤーの曲がっている部分にふたの取っ手を引っ掛ける仕組みで、安定して立てかけられます。

とてもシンプルな構造です。幅は20cmでサイズも大きすぎないので、小さいキッチンでも簡単に試すことができますね

私は以前、キッチンが狭かったため、全ての鍋やフライパンを重ねて収納していました。(調理器具さん、ごめんなさい…

その際にどうしても邪魔になってしまうふた類は、こちらも本体とは別にして重ねて収納していました。

今思えば“収納している”とは言い難い、ただ調理器具が積まれた状態です。

その結果、出すたびに崩れる調理器具の山々…。その度に片付け直すのが面倒になり荒れていくシンク下の収納スペース…。

気付いた頃にはガラス製の鍋のふたが割れていました

収納とは、ただそのスペースに入っていればいいわけではありません。使いやすく、調理器具に合った収納をしないといけないのです。

このスタンドを使えば“鍋のふた放置問題”が解決されます!ガラス製など丁寧に扱いたい鍋のふたも安定した状態で収納できます

鍋のふたが2種類、フライパンのふたが1種類など、あまり多くの調理器具を持たない方にはちょうど良いサイズ感です。

私も一人暮らし時代にこちらのアイテムに出会っていれば、もっと料理が好きになっていたのかなぁと妄想します。(笑)

鍋もふたもあまり置けない!一人暮らしの人にオススメのアイテム

単身者向けのアパートは本当に狭いですよね。必要最低限の調理器具で収納スペースはほぼ埋まります。

それでも過去の私のように、料理に目覚めた方や料理好きな方とっては、キッチンは使い勝手の良い場所でなければいけません。

そんな一人暮らしの方にも使えるアイテム、ニトリで見つけました!

引用 ニトリ公式通販

「鍋ふた・まな板スタンドシングル」です。

幅が10.6cmでワイヤーが2本。カラーはホワイト。先ほどご紹介した「ワイヤー鍋蓋スタンド」よりもさらにシンプルです。

鍋が1個、フライパンが1個、共通のサイズのふたが1個など最低限の調理器具をお持ちの方にはジャストサイズですね。

また、こちらのアイテムは収納時だけではなく、調理中にふたを立てておくために使うこともできます。

あなたは調理中、熱々の鍋のふたを開け、置き場所に困ったことはありませんか?

そのまま調理台の上やシンクに置きたいけど、ふたに付いた水滴で台が濡れるのも気になるし、何より不衛生な気がします

ふたを逆さにして置くとしても、気を付けないと熱いふたに触れてやけどしてしまいます。

逆さに置いた後、取っ手を支点にゴロゴロ揺れているふたがいつ床に落ちないかとヒヤヒヤするのも嫌ですよね。

こちらのスタンドを調理台の上に置いておけば、鍋のふたを立てかけておけるので、料理の最中のストレスを解消することができます。

使う場所は収納スペースではなく調理台になりますが、サイズも大きくないので置いておくスペースがある方にはオススメです。

普段はワイヤーの部分に台ふきんなどを掛けておいても良いですね。一石二鳥です!

さらにこちらのアイテムは鍋のふた以外にまな板のスタンドとしても使用できるそうです。

まな板は立てかけて収納しないと衛生面が心配です。

私の場合、意外と収納場所に困ってしまい、水切りラックの上に放置してしまうこともあります。

そんなまな板も定位置を決めてあげれば、水回りがすっきりしますね。衛生的で作業もはかどります

こちらの商品は、類似品としてステンレス製もあります。

サイズは同じですが、若干価格が上がるのと、カラーがシルバーである点が違います。

ステンレスはサビに強いと言われているため、水周りに置く場合は手入れもしやすくなります。

まな板に水分が付いた状態で置く場合、こちらの商品を使用するのも良いかもしれませんね。

置く場所や用途によって最適なアイテムを選ぶことは物を長持ちさせる秘訣ですね!

また、スタンドを置く収納スペースさえ確保できない!という方には、スタンドを使わなくても収納に困らない便利アイテムもあります。

引用 ニトリ公式通販

「立てられるふた」です。サイズ展開が16cm〜20cm、22cm〜26cm、24cm〜28cm、26cm〜30cmなどとても豊富です。

こちらはふた自体が自立するのでスタンドが不要です。

ふた自体が少しスペースを取りますが、ふただけ単独で購入を検討している方には選択肢として考えてみてもいいかもしれません。

また、調理中にスタンドがなくても自立するので、収納時だけでなく、調理中もストレスフリーで気持ち良いですよ!

鍋もふたもたくさん!ファミリー世帯や料理好きにオススメのスタンド

料理が好き、食べてくれる人がいる…料理をする理由は様々です。

私は正直言って料理が苦手ですが、食べてくれる人がいるなら頑張らねばと思って毎日キッチンに立っています。

そうやって料理をしていれば、自然とレパートリーも増えて調理器具も増えます。

そんな調理器具たちを綺麗に整理整頓して、毎日気持ちよく楽しく料理したいですよね。

そんな方にぜひオススメしたいアイテムがあります!

引用 ニトリ公式通販

こちらの商品は、鍋のふただけでなく、鍋本体やフライパン、ボウルなどごちゃごちゃしやすい調理器具を一気に並べられるアイテムです。

ふただけでなく、鍋なども一緒に並べられるので同時に取り出しやすいと思います。

引用 ニトリ公式通販

間にはめて使用するワイヤーは幅を変えられるので、鍋やフライパンなど大きさの異なる調理器具にサイズを合わせることが可能です。

鍋やフライパンを重ねて収納していると、どうしても下に置いた物を出すのが面倒臭くなりますよね?

そのままにしていると、いつも同じ鍋やフライパンばかり使うことになり、宝の持ち腐れ状態になります。

そして、大掃除や引越しのタイミングで「おや、そういえばこの鍋使ったことあったかしら…」などと気付くことになるのです。

また、テフロン加工のフライパンを重ねて収納していると、下に置いているフライパンが傷付いてしまい劣化の原因にもなります。

あまり使っていないはずなのにボロボロ…なんてことにもなりかねません。

せっかく選んで購入した調理器具です。大事に使ってあげたいですよね。

さらに、こちらのスタンドは伸縮可能なので、ご自宅の収納スペースに合わせて使うことができます

小さいサイズのスタンドは30cm〜54cmで調節できます。大きいサイズのスタンドは46cm〜86cmまで調節できます。

かなり幅広く調節できるので、狭いキッチンから広いキッチンまで対応可能です。調理器具が増えてもオッケーですね!

鍋のふたはスタンド以外の収納も可能!空間を利用してすっきり!

何かと物を入れる必要がある収納スペース。どんなに頑張って整理整頓しても物が多ければ少しずつ散らかってくることは避けられません…。

そこで、ほとんどのご家庭に存在する、キッチンの“空間”を利用した収納方法をご紹介します。

引用 ニトリ公式通販

「レンジフードラック」です。レンジフードに引っ掛けて使用する物です。

金具を使ったり貼ったりするタイプではないので、賃貸物件の家庭でも安心して使用できます

引用 ニトリ公式通販

調理中に必要なキッチンツールを引っ掛けておくと、すぐに用意できて便利ですよね。

散らかりやすい引き出しもすっきりさせることができます。

引用 ニトリ公式通販

こちらは同じくニトリで販売されている鍋のふたです。

このようにフックに引っ掛けられる金具が付いているふたなら、レンジフードラックを使用して収納できます。

フックは取り外し可能なので、ふたなど大きい物からハサミやおたまなど小さい物まで自由に掛けられます。

掛けられる物の大きさは、フック1つにつき400gまでで合計4kgまでだそうです。

お持ちのキッチンツールや鍋のふたの重さを念の為確認しておきましょう。

ちなみに、上記でご紹介したニトリで販売されている鍋のふたは20cmが200g、26cmが400gの重さになります。

こちらのふたなら重さも400g以内なので問題ナシですね!

レンジフードに引っ掛けられる収納アイテムは100均でも色々取り扱いがあるようです。お好みのデザインを探してみても楽しいですね!

単純にS字フックだけをレンジフードに引っ掛けて使うこともできるようです。

しかし、私は実際にやってみたところ、安定せずにユラユラしていたため、コンロ上という不安もあってやめました。

しっかり安定して掛けられる物の方が安全でオススメです。

鍋などの収納から家具まで豊富!ニトリが便利!

ここまで鍋やふたを収納する際に便利なアイテムをご紹介してきましたが、ニトリと言えば家具が有名ですよね?

私は自宅の徒歩圏内にニトリの店舗があり、散歩ついでによくお店を覗かせてもらっています。

家具は引越しや部屋の模様替えなど、一大イベントの時に必要になる物です。

比べて、生活雑貨は日々の暮らしを豊かにするため、日常的に必要になってくるものも多いです。

ニトリにはどちらも揃っているので、私の生活の中では必要不可欠な存在になっています。ありがとう!ニトリさん!(笑)

また、とにかく取り扱っている商品が多いので、行くたびに新しい発見があります。

「今度お金が貯まったらこのアイテムを買おう!キッチンが便利になるぞ…」など妄想するのも楽しいです。

さらに、良心的プライスで、シンプルなデザインでも機能性はバツグン!一人暮らしや主婦の味方です!

店舗がお近くにないという方にはネット通販が便利です。10,000円以上購入で送料無料になるようです。

ニトリ公式通販「ニトリネット」https://www.nitori-net.jp/ec/

鍋のふたの収納はまだまだいっぱい!ニトリ以外の便利アイテムをご紹介!

ニトリ以外でも、様々な場面で使いやすそうなアイテムを見つけたのでご紹介します!

引用 リッチェル公式ウェブショップ

こちらはリッチェルのトトノのシリーズで「引き出し用 鍋フライパンスタンド コンパクト」です。

シンプルなデザインで、フライパンの取っ手が上向きに固定できるので取り出しやすいというメリットがあります。

また、幅が21cmとコンパクトなので、単身者向けのアパートなど狭いキッチンでも無理なく使うことができます。

こちらもニトリのアイテム同様に仕切りが取り外し可能なので、深さのあるフライパンでも平たいふたでも調節して使うことができます。

このトトノは、お皿のスタンドやまな板のスタンドなど様々なアイテムがあります。

デザインもシンプルなので、揃えて使うと統一感が出て見た目もキレイになりそうです。

リッチェル公式ウェブショップhttps://www.richell.co.jp

お次は、調理中にぜひ活用したいアイテムです。

引用 山崎実業

こちらは山崎実業の「お玉&鍋ふたスタンドタワー」です。

ふたとおたま、菜箸を一緒に立てられるスタンドです。サイズも縦横それぞれ10cmで、コンパクトなので置いておいても邪魔になりません。

引用 山崎実業

調理中、お鍋の中の料理の様子を見るのに使うおたまや菜箸。

調理台の上に直に置くと衛生面が気になりますし、調理台が汚れてしまうのもなるべく避けたいですよね。

だからといって、毎回洗うのも面倒ですし、鍋の中に入れっぱなしでも邪魔になります…。

こちらのアイテムを使えばそんな問題も解決します!料理もはかどりますね

また、スタンドの下のトレーは取り外して洗うことができるので、お手入れもしやすいです。

引用 山崎実業

さらに、ふたを置くだけでなく、本を立てかけることもできます

レシピブックを見なが調理できると、どんどんレパートリーも増えていきそうですね!

山崎実業はインテリア雑貨の専門メーカーで、種類豊富なアイテムがたくさん揃っています。

「お玉&鍋ふたスタンド」のような驚きの便利グッズに出会えるかもしれませんよ!

山崎実業「SIMPLE LIFE LAB.」https://www.yamajitsu.co.jp/lab/

まとめ

  • 鍋やふたは重ねずに立てて収納すると使いやすい
  • 鍋やフライパンが多くない方はふただけ立てられるスタンドが便利
  • ファミリーや調理器具多めの方にはボウルも鍋もまとめて立てられるスタンドが便利
  • スタンドではなく、レンジフード周辺の空間を利用してもオッケー!
  • ニトリに行けば模様替えから片付けまで、問題解決できるアイテムが揃っている!
  • ニトリ以外のアイテムもチェックして、お気に入りのインテリアを実現しよう!

いかがでしたか?多くの人々が一生抱え続けるであろう収納問題…。

今回は散らかりやすい鍋やふたなど調理器具をすっきりさせるアイテムをご紹介しました。

私はとにかく片付けが苦手で、一人暮らしの頃は放置した結果、まさに“汚部屋”状態になっていた頃もありました。

しかし、収納を工夫することで、使う時も片付けをする時も面倒な思いをすることは減りました

収納を工夫する第一歩は、使い勝手の良い収納グッズを用意することです。

ご自分のライフスタイルや自宅に合った便利なアイテムを活用して、ぜひ気持ちの良い生活を送ってくださいね!

関連コンテンツ(レスポンシブ)



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする